最新更新日:2024/06/15
本日:count up82
昨日:146
総数:759005

のぞみ・あおぞら級「ミニトマト豊作!」

 総合的な学習の時間、自立活動「再生野菜でエコ活動」の学習で育てているミニトマトがたくさん採れました。カボチャも日に日に大きく育っています。収穫と観察が楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワクトレーニング(のぞみ級)

画像1 画像1
 友達を誘って、元気よくダンス!だんだんと上手になってきています。

今日の様子 (のぞみ・あおぞら級)

 みんなで楽しく遊びました。ゴムとびやフラフープで技に挑戦中。
画像1 画像1

学習の様子(のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソーシャルスキルトレーニングカルタに挑戦しました。子供たちは、ゲーム感覚で言葉遣いや人との関わり方を学ぼうとしていました。

今日の様子(のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科、厚紙を切り取ってビー玉が転がるコースづくりをしています。メダカが泳ぎやすいように、水槽の中を工夫しました。メダカは、気持ちよさそうにすいすい泳いでいます。

今日の様子 (のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間は、室内でドミノをして遊んでいました。協力して長くつなげることができました。

スポーツタイムの様子(のぞみ級)

 スポーツタイムの時間は、マットやバランスボールを使って、トレーニングしていました。夏に向かって、体力をつけよう!
画像1 画像1

のぞみ・あおぞら級「図画工作科の学習」

 1年生の「アイスクリーム屋さん」の学習では、「すてきなペーパーショップ」の学習で制作したマープリング模様の紙を使って、アイスクリームをつくりました。のりは、紙の枠だけ塗ることを学習しました。
 4年生は、「コロコロガーレ」の学習で、ビー玉が転がるコースを考えました。教科書や友達の作品を参考にして、色や仕掛けを工夫しました。友達の作品を鑑賞して、いいなと思う工夫を取り入れ、ゴールに看板を付けたりゲートをつくったりしました。紙を回しながら切るなど、はさみの使い方に慣れました。時間をかけて粘り強く取り組んだ分、達成感も大きく、「友達に遊んでもらいたい!」「Y先生に見てもらうのが楽しみ!」と、喜びを表現しました。
 明日の学習参観で展示します。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ・あおぞら級「畑仕事」

 晴れた日は、ほぼ毎日欠かさず水やりや観察を行っています。
 今日は、トマトと支柱を紐で縛る作業もしました。
 日々大きく成長する様子を、「花が咲いたよ」「大きくなったね」「実がこんなにできたね」と友達や教師に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

のぞみ・あおぞら級「太鼓の練習」

 太鼓の練習をがんばっています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/9 成人の日
1/10 3学期始業式 書初大会
1/11 安全点検
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019