最新更新日:2024/05/29
本日:count up85
昨日:430
総数:1231107

堀川小学校 「いま」・むかし 8/21 西側もすっきり

 敷地西側には、イチョウやプラタナス等、数本の木が植えられていました。本日、伐採作業が行われ、これまで隠れていた西側の様子もはっきりと分かるようになりました。
 校舎解体工事は、順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・「むかし」 8/20 どこかが違う!?2

 校舎北東側(旧東棟北校舎付近)の変化、分かりましたか?
 大きなイチョウの木や桜の木など、4本の木が伐採されました。これまでイチョウの木で隠れていた東側の建物がはっきりと見えるようになりました。
 3枚目の写真は、昨日、伐採された桜の木の下で、平成24年4月に撮影した当時の1年生の写真です。桜の下で、皆にこにこ笑顔でした。敷地内には、もう1本桜の木が残っていますが、今は、工事関係者用駐車場の中にあります。きれいな桜の下での記念写真は、しばらくの間、我慢ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・「むかし」 8/19 どこかが違う!?

画像1 画像1
 いずれも、中央階段渡り廊下から、校舎北東側(旧東棟北校舎付近)を撮影したものです。
 上の写真は昨日の16時頃、下の写真は今日の15時頃に撮影しました。
 どこかが変わりました。さあ、分かりますか?
画像2 画像2

堀川小学校 いま・「むかし」 8/18 休憩時間は何をする?

画像1 画像1
 平成21年度の写真から、休み時間の様子です。
 上の写真は、グラウンドでサッカーをしている2年生です。真剣に、そして楽しそうに、ひとつのボールを追いかけています。右端のK君は、なんと裸足です。K君によると「裸足の方が速く走れるから」ということでした。走ることが大好きだったK君は、サッカーボールを蹴ることよりも、友達とボールを追いかけて走ることが楽しかったようです。
 下の写真は、昼休憩に図書室で本を借りて急いで西階段を下りている3人です。この3人は、毎日のように図書室に足を運んで本を借り、その後、先を競って2年プレイルームに向かって、鉄棒を楽しんでいました。階段を下りる3人の表情は「はやく鉄棒をやりたい」という気持ちが表れているのかもしれません。
 「いま」の児童のみなさんは、昼休憩はどのようにくらしていますか。今はまだ、グラウンドで思い切り走ったり、サッカー等をしたりして遊ぶことはできません。はやくこの暑さが終わり、グラウンドで遊べるようになったらいいですね。外で遊ぶことができない分、図書室で本を借りて読書を楽しむのもいいですよ。
画像2 画像2

堀川小学校 いま・「むかし」 8/16 緑のカーテン

 平成元年夏の様子です。
 1枚目の写真は、西棟の様子です。3階から大きな緑のカーテンが下がっています。とても迫力のある緑のカーテンです。
 2枚目の写真は、東棟北校舎の様子です。花壇に植えられているからか、朝顔の花も葉も旺盛に生い茂っている緑のカーテンです。
 3枚目の写真は、朝顔の観察をしている様子です。
 さあ、ここで問題です。3枚目の写真は、西棟と東棟、どちらの緑のカーテンでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 いま・「むかし」 8/15  泉(いずみ)

 こんな写真がありました。現校舎改築工事現場の様子です。
 当時の工事中、たくさんの地下水が泉のように湧き出てきたそうです。また、現在の校舎取り壊し工事でも、地面を掘ると地下からたくさんの水が出てきています。
 学校周辺には、堀「川」小「泉」、大「泉」と、水に関係する漢字が使われた地名が存在しています。これらの地名と水の豊富なことは関係しているのかもしれませんね。

画像1 画像1

堀川小学校 「いま」・「むかし」 8/14 ここはどこ? 解答編

画像1 画像1
 上の写真は、これまでの紹介した写真です。どこから撮影した写真か分かりましたか?
 下が「いま」の写真です。そうです。堀川小泉町1丁目公園から少し学校に向かったところのから撮影した学校です。今では、学校の周りは多くの建物に囲まれていますが、昔は、田んぼや畑などに囲まれていたんですね。
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 8/13 職員室より

 明け方から降り続いた強い雨で、たくさんの水たまりができています。
 校舎改築工事に伴う校舎解体工事は、本日からお盆休みに入りました。作業員のみなさん、暑い中の作業、お疲れ様でした。しっかりと体を休めて、来週からの作業に備えてください。
画像1 画像1

堀川小学校 いま・「むかし」 8/13 ここはどこ?2

画像1 画像1
 上の写真は、昨日の「いま・むかし」でも紹介しました。
 どこから校舎新築の様子を撮しているか分かりましたか?
 下の写真が大きなヒントになるのでは?
 昭和42年から43年にかけての冬に、ほぼ同じ場所から撮影されたと考えられる写真です。
画像2 画像2

堀川小学校 いま・「むかし」 8/12 ここはどこ?

 現校舎は昭和43年に完成しました。新築工事が始められたときの様子です。
 どこから撮した写真か分かりますか?
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 引き継ぎ集会
委員会活動
3/3 近隣ファミリー集会・集団下校
有成会行事
3/5 執行部会
3/6 有成会 第3回資源回収
下校時刻変更
3/1 14:00/15:00下校
3/2 14:10/15:00下校
3/3 15:00集団下校
3/4 14:10/15:00下校
3/5 14:10/15:00下校
その他
3/1 学習のまとめ週間(1日目)
3/2 学習のまとめ週間(2日目)
3/3 学習のまとめ週間(3日目)
3/4 学習のまとめ週間(4日目)
3/5 学習のまとめ週間(5日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912