堀川小学校 「いま」・むかし 9/24 地面の下に!?

画像1 画像1
 上の写真は、今日の工事の様子です。
 地面のアスファルトを剥がす作業をしている時に、4カ所の空洞が見つかりました。建物の基礎のようです。さあ、ここはどこを掘っているのか分かりますか?
 下の写真を見てください。この写真は、今年の4月に西棟6年プレイルームから、東側の中央棟を撮影した様子です。上の写真は、青い○の窓から、赤い○部分を撮しました。 そうです。地面を掘っている部分は、駐車場だったんです。この駐車場の下に大きな空洞(部屋)が4カ所あったようです。何のために作られ、そしてどのようなことに使われていたのでしょうね。
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 9/23 既存校舎も綺麗に!

 東棟北側後の既存校舎との切断部分外側の工事が終わりました。綺麗に塗装されており、遠くから見ると、そこだけ新しく作り直したかのようです。中央棟正面玄関との切断部分と中央棟西側との切断部分の作業も近々終わるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 9/23 旧正面玄関前は今・・・

 校舎取り壊し工事は最終段階にさしかかっています。
 上の写真は、9月11日の様子です。西側(左側)の正門はまだ残っています。
 中の写真は、9月19日の様子です。西側(左側)の正門が取り壊されました。
 下の写真は、本日(9月23日)に様子です。旧正面玄関前のコンクリートが撤去されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 9/11 次は・・・

 昨日、正門東側部分の取り壊しが行われました。今日の作業で瓦礫が取り除かれ、きれいに整えられました。
 月曜日には、正門西側部分の取り壊しが行われるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 9/10 国旗掲揚塔

 先日、国旗掲揚塔の撤去が行われました。この国旗掲揚塔が建てられたのは、現在の校舎が建てられた翌年、昭和44年です。地域の方の寄付で建てられたそうです。
 当時、寄付してくださった方を招いての、国旗掲揚塔除幕式が行われました。
 1枚目の写真は、寄付をしてくださった方、校長先生、児童代表者で国旗を掲揚している様子です。
 2枚目は児童代表がお礼を伝えている様子です。たくさんの子供たちは、児童代表の言葉を真剣な表情で聞いていました。真新しい、とても大きな国旗掲揚塔を前に、どのような思いで聞いたり、見たりしていたのでしょうね。
 3枚目からは、当時の学校の様子が分かります。白黒ですが、壁が真新しいですね。まだ日本庭園はなく、紅白幕の後ろには、丸い屋根の小屋があります。これは何だったのでしょうか。
 当時は、各学年6クラス、2000人以上の子供が通っていました。たくさんの子供が胸を張って立っています。この後ろ姿からは、新たな学校で、環境が徐々に整っていく中で、さあ自分たちも勉強に、運動に頑張ろうという、当時の堀川の子供たちの思いが伝わってくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 9/10 いよいよ正門が・・・

 今日は、正門の校舎に向かって左側部分の取り壊しが行われました。石を積み重ねてつくられていた方の門です。大きなパワーショベルにはさみのような部品を取り付けて取り壊していました。最後は下の写真のように、綺麗に地面が整えられて今日の工事が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレイバック立山登1987

 昭和62年度の立山登山の様子です。
 登山コースは、その年によって少しずつ異なっていたようです。
 1枚目の写真は、玉殿の岩屋です。ここ数年は、道が閉鎖されていて行くことができていません。
 2枚目の写真は、ここ数年の立山登山で歩いているコースとは明らかに異なります。どこを歩いているのでしょうか。
 3枚目の写真は、黒部ケーブルカーの黒部駅です。室堂から黒部ダム方面に行っていたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレイバック立山登山2003

 平成15年の立山登山は、平成8年から続けてきた、雄山、大汝山、別山を縦走する「三山縦走」の最後の年でした。
 1枚目の写真は、立山の縦走路を歩いている様子です。
 2枚目の写真は、別山山頂です。室童から約7時間歩いての別山山頂でした。疲れているようですが、とても誇らしげです。
 3枚目の写真は、剱御前から雷鳥沢に向けて下りている様子です。「疲れているから気をつけよう!」「浮き石があるよ!」「落ち着いて!」等、互いに声を掛け合いながら慎重に下りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 9/9 4年生玄関付近

画像1 画像1
 外構の取り壊しが進んでいます。
 上の写真は、今日の旧4年玄関付近のようすです。どことなくすっきりしていませんか。4年生玄関先にあった門柱が取り壊されました。
 下の写真は、取り壊し前の門柱です。この上に乗ったり、上から飛び降りたりして遊んでいた人も多いのではないでしょうか。
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 9/8 国旗掲揚塔が・・・

画像1 画像1
 国旗掲揚塔が撤去されました。既存の校舎周囲の整地作業が進んでいます。
 上の写真は、今の既存校舎西側の様子です。整地が進んでいることが分かります。
 下の写真は、1ヶ月前の様子です。国旗掲揚塔が残っていました。国旗掲揚塔は、昭和44年に寄付によって建てられました。この時の様子は、後日、紹介します。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912