堀川小学校 いま・「むかし」 8/15  泉(いずみ)

 こんな写真がありました。現校舎改築工事現場の様子です。
 当時の工事中、たくさんの地下水が泉のように湧き出てきたそうです。また、現在の校舎取り壊し工事でも、地面を掘ると地下からたくさんの水が出てきています。
 学校周辺には、堀「川」小「泉」、大「泉」と、水に関係する漢字が使われた地名が存在しています。これらの地名と水の豊富なことは関係しているのかもしれませんね。

画像1 画像1

堀川小学校 「いま」・「むかし」 8/14 ここはどこ? 解答編

画像1 画像1
 上の写真は、これまでの紹介した写真です。どこから撮影した写真か分かりましたか?
 下が「いま」の写真です。そうです。堀川小泉町1丁目公園から少し学校に向かったところのから撮影した学校です。今では、学校の周りは多くの建物に囲まれていますが、昔は、田んぼや畑などに囲まれていたんですね。
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 8/13 職員室より

 明け方から降り続いた強い雨で、たくさんの水たまりができています。
 校舎改築工事に伴う校舎解体工事は、本日からお盆休みに入りました。作業員のみなさん、暑い中の作業、お疲れ様でした。しっかりと体を休めて、来週からの作業に備えてください。
画像1 画像1

堀川小学校 いま・「むかし」 8/13 ここはどこ?2

画像1 画像1
 上の写真は、昨日の「いま・むかし」でも紹介しました。
 どこから校舎新築の様子を撮しているか分かりましたか?
 下の写真が大きなヒントになるのでは?
 昭和42年から43年にかけての冬に、ほぼ同じ場所から撮影されたと考えられる写真です。
画像2 画像2

堀川小学校 いま・「むかし」 8/12 ここはどこ?

 現校舎は昭和43年に完成しました。新築工事が始められたときの様子です。
 どこから撮した写真か分かりますか?
 
画像1 画像1

堀川小学校 「いま」・むかし 8/12 旧東棟跡は今

 旧東棟跡は杭抜き作業が終わり、重機も撤去されました。
画像1 画像1

堀川小学校 「いま」・むかし 8/12 職員室より

 地面を掘り、杭を探して抜き、穴を埋める。この暑い中、地道な作業が続いています。
画像1 画像1

堀川小学校 いま・「むかし」 8/11 折り返しダッシュ!

画像1 画像1
 平成20年6月頃の1年生の朝トレの様子です。当時の1年生は、朝トレで折り返しダッシュをしていました。まず、スタートから二つ目のカラーコーンまでダッシュで走ります。二つ目のコーンにタッチをしてから、すぐに向きをスタート方向に変えてまたダッシュをします。一つ目のコーンにまで走り、またそのコーンにタッチをしてから、また向きを変えて、ゴールを目指して走るものです。とても単純な運動ですが、当時の1年生は、裸足でのダッシュ、ストップ、ゴーの競争がとても楽しかったようです。黄色ハチマキをして走っている姿もあります。この年は、1年生が4組まであり、4組が黄団でした。この部分には、今は仮設校舎が建てられています。広いグラウンドで、コロナや熱中症の心配をせず、思い切り運動できる日がはやく来て欲しいものですね。 
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 8/11 正面玄関跡は・・・

画像1 画像1
 校舎北側(旧正面玄関跡)の様子です。
 上の写真は、西側の様子です。旧正面玄関跡の杭抜き作業が行われています。
 下の写真は、東側の様子です。杭抜き作業が終了し、新校舎建築に向けての整備を待っています。
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 8/11 職員室より

 猛暑の中、工事は進んでいます。たくさんの杭が抜かれてます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
3/21 ノーメディアチャレンジデー
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912