最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:212
総数:1232358

堀川小学校 「いま」・むかし 6/26

 雨の日も改築工事は続いています。
 写真は、上から、なかよし級2階廊下より東棟の様子、中央棟2階廊下よりの正面玄関の様子、図工室より西棟の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 6/25 中央棟の取り壊し始まる

画像1 画像1
 本日、中央棟の取り壊し工事が始まりました。大きな重機で、4階音楽室から進められています。
 西棟の瓦礫処理も進んでいます。
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 6/25 南(仮設)校舎より

画像1 画像1
 南(仮設)校舎2階から見える、北(既存)校舎と西棟跡地の様子です。
 
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 6/25 東玄関から校内へ

 来賓・来客用玄関は、体育館玄関側です。左側にインターホンが設置されています。ご来校の際は、こちらからお入りください。
 校内に入ると、来客用下足ロッカー、1,3,5年生用下足箱があります。児童用の下足箱は、つま先を正面にして整然と並べられています。
 正面には「石をならべてつくる絵」が飾られています。これは、平成14年度の1年生が作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 6/25 4階より校舎南側を望む

 図工室上からの校舎南側の様子です。
 西棟の取り壊し作業が順調に進んでいるのが分かります。
 グラウンド東側には仮設校舎が、仮設校舎と体育館の間には仮設駐車場が設けられています。
 グラウンド南西側には、工事関係者用駐車場が設けられ、グラウンドが狭くなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 6/25 4階より校舎北側を望む

 おはようございます。
 子供たちの元気な声が聞こえてきました。今週もあと2日となりました。
 まずは、4階廊下からの校舎北側の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 6/24 東玄関から

 これまでの1,5年生玄関は、来賓・職員用玄関、1,3,5年生玄関として使用しています。
 玄関の前では、たくさんの花がプランターに植えられています。サルビア、ベコニア、ペチュニア、ペンタス、ケイトウ、バーベナ、コリウス、マリーゴールド等が、児童や来校者を迎えてくれます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 6/24−4 正面玄関

 正面玄関の取り壊しが終わり、瓦礫の撤去が始まりました。大きなダンプカーが何度も出入りして運び出していました。
 太い鉄骨が何本も使われている、とても強固な作りの校舎だったことが分かりました。
 中央棟廊下から校舎北西側の民家が見えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 6/24−2 正面玄関・東棟取り壊し工事進む

画像1 画像1
 取り壊し工事が進んでいます。
 正面玄関は西側の壁が取り除かれ、西側の民家が見えるようになりました。
 東棟は2台の重機で進められています。

画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・「むかし」 6/24 正面玄関と東棟

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(「いま」)の、正面玄関と東棟の様子です。
 正面玄関は、瓦礫の撤去が始まりました。東棟は、トイレの取り壊しが行われています。現在使っている校舎との境目の取り壊し作業が丁寧に進められています。
 「むかし」は、平成18年の朝活動の様子です。6年生が前庭の掃きに掃除に黙々と取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912