最新更新日:2024/06/27
本日:count up88
昨日:141
総数:801886

汗キラ★ゆる講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会の子供たちは、鵜坂っ子がもっと運動に親しんでもらえるよう「汗キラ★ゆる講座」を開催しています。
 その場で簡単に取り組める体操や運動を紹介しながら、一緒に体を動かしました。
 その場でできる体操や運動は、家の中でもできます。

汗キラ★うさかっ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リフレッシュタイムに、汗キラ★うさかっ子を見付けました。
 友達と一緒に、縄跳びで「思いっきり汗キラ★」をしているうさかっ子。
 友達と一緒に、委員会の仕事をしながら、その場でストレッチをする「ながら汗キラ★」「その場で汗キラ★」うさかっ子。
 楽しみながら、自分に合った運動をこれからも続けてください。

明日はすこやか検診

画像1 画像1
 明日は、4年生の希望者を対象にすこやか検診を行います。
 どのような検査をするのか聞いて、心の準備をしています。
 

2学期が始まり1週間経ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症警戒レベルがステージ3になってから迎えた2学期が、今日で1週間経ちました。
 子供たちは、3密に気を付けたり、こまめに手洗いをしたりと感染症対策をがんばりながら学校生活を送っています。
 ご家庭でも、毎朝の体温測定と健康観察等の感染症対策にご協力いただきありがとうございます。
 まだ、しばらくは厳しい状況が続くため、これからもご家庭と学校の協力が大切となってきます。引き続き、ご家族の健康に留意され、毎朝の体温測定と健康観察をよろしくお願いします。

感染症対策の意識を高めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後は、玄関で消毒してからそれぞれの教室に入ります。

 感染症対策を意識する掲示や表示を工夫しています。

感染症対策と思いやりの心で2学期をスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式の後、全校に新型コロナウイルス感染症対策に関する話をしました。
 これまでの感染症対策を今まで以上に徹底していく必要があります。
 再び学校生活が始まり、多くの鵜坂っ子が、友達に会えてうれしい気持ちや感染に対する不安な気持ち等、様々な感情が入り交じっていると思います。
 自分自身、周りにいる友達や先生、自分の家族が、これから先もずっと元気でいられるよう、感染症対策を続けていきましょう。

七夕に願いをこめて

画像1 画像1
 7月7日は七夕です。
 リフレッシュタイムに、1年生が友達と保健室前の七夕に夢や願いを飾っています。
「からてのくろおびになりますように」「マスクをするせいかつがなくなりますように」「みんながげんきになりますように」「ともだちがいっぱいできますように」
 みんなの願いがかないますように。

保健室 健康七夕★

画像1 画像1
 明日からは7月です。
 保健室前に、自由に短冊が書ける「健康七夕」をつくりました。
 「コロナがなくなりますように」「なわ跳び100回跳びたい」など、子供たちの願いや目標が貼られています。
 行事を楽しむことで季節感を感じられたり、気分転換になったりして、子供たちによい刺激となっているようです。

保健室 汗キラ★トレーニング

画像1 画像1
 保健委員会の児童は、室内でできる簡単な運動を1年生と一緒に行いました。
 その場で、簡単に、ゲーム感覚でできるため、多くの1年生が楽しそうにチャレンジしていました。
 来週はメディアコントロール週間ですが、これから梅雨に入り、家で過ごす時間が増えると思います。家でもできるので、ぜひ親子でやってみてください。

6月4日〜10日は 歯と口の健康週間

画像1 画像1
 保健室前の歯に関する掲示物が見て、歯の役割について学んでいる1年生の様子です。
 歯は、食べたり話したりする以外にも、表情をつくったり、力を出し切ったりする役割もあります。
 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。
 ご家庭での歯磨きの様子や口呼吸になっていないか等をチェックして、歯と口の健康について考えてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004