最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:27
総数:323872
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

豊かな海を未来に届けよう

画像1 画像1
 私たちは、SDGS14「海の豊かさを守ろう」の達成に向けて取り組んでいます。
 今、海が悲鳴を上げています。私達が使ったプラスチックなどのごみが、年間800万トンも海に流れ出てしまっているのです。このままでは、2050年までに、ごみの量が魚の量を上回ると考えられています。
 そこで、私たちは、このポスターを通して「海を守るための工夫」を皆さんに発信します。
・ごみ袋を持ち歩く。
・ポイ捨てをしない。
・ごみを分別する。
 これらのことを一人ひとりが毎日意識して取り組めばごみの量が魚の量を上回ることがなくなるかもしれません。今、みんなで協力するかしないかで未来が変わっていきます。
みんなで協力して、未来の人に豊かな海を届けましょう。
                6年 I・K  B・A  T・M

呼びかけて みんなの意識をもっと高く

画像1 画像1
 私たちは、今、総合的な学習の時間でSDGsの目標12番の「つくる責任 つかう責任」について、世界と日本の現状や課題、自分たちにできることについて調べています。
 私は、世界での食べ残しが多いという現状を知りました。また、落とし物によってのごみもあり、持ち主が見つからないままごみとして捨てられてしまうものもあるそうです。世界には、このような課題がたくさん残されています。その原因は、無駄に食品を買っていたり、名前がないために持ち主が見つからずに捨てられてしまったりするからだと考えました。
 そこで、お願いです。少しでも、目標12番の達成に近づけるために、持ち物に名前を書いたり、文房具などは最後まで使ったりするということ、食品は食べ切れる分だけ買うということを心がけませんか。まずは、インターネットや本などでSDGsについて調べてみることも大切です。みんなで取り組めば、少しでも達成に近づけるかもしれません。小さなことからでもいいので、取り組んで地球を守っていきませんか?
                      6年 I.M T.K Y.Y

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 特別研修期間
3/7 高学年6限
3/10 安全点検日

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835