最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

今日の給食

 今日の給食の献立は、
青菜ごはん
牛乳
ハンバーグのきのこソースかけ
コーン和え
さつま汁
お月見大福
でした。
 十五夜は、明日10日(土)です。今日は、お月見献立でした。満月に見立てたまあるいハンバーグや大福等、形も味も愛でながらいただきました。
 明日、美しい満月を見ることができるとよいですね。
 来週の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
コッペパン
牛乳
チキンナゲット
えごまドレッシングサラダ
しろいんげんまめのクリームスープ
フルーツカクテル
でした。
「えごまドレッシングサラダ」には、えごまの葉とオリーブオイルが風味よく和えられています。クリームスープには、インゲン豆や野菜がたっぷり入っています。たくさんの食材を一度に味わえる給食はありがたいですね。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
エリンギとブロッコリーのソテー
厚焼き卵
だいこんと鶏肉の煮込み
でした。
 今日はとても気温が高く暑い日となりました。このような天候の日には、ビタミン、ミネラルがたっぷりのエリンギやブロッコリー等の食材が体調を整えてくれます。
 午後からも元気に過ごせますね。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
豚肉のキムチ炒め
ゆでキャベツ
茎わかめのスープ
バナナ
でした。
 今日の給食は、豚肉、茎わかめ、キャベツ等、よく噛んで食べる食材がありました。よく噛んで食べると、消化を助け、あごの発達、血流もよくなると言われています。かみ応えのある食材で健康な身体をつくりましょう。
 まだまだ暑い日が続きます。バランスのよい食事、睡眠を大切にしてください。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ほたての香味焼き
もずくのチャプチェ
ごまけんちん
黒糖大豆
でした。
「もずく」は海のものでしょう、山のものでしょう!?色や形からどちらでとれるものか子供たちが話をしていました。もずくはどんな香りがしたでしょうか。
 ご家庭でも、使われている食料が海から、畑から、田からかな?と当ててみるもの楽しいですね。
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鶏肉とレバーのケチャップからめ
添え野菜
茄子の味噌汁
冷凍みかん
でした。
 子供たちは、冷凍みかんを「冷たいね」と言いながらむいていました。とても甘くておいしいみかんでした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

2学期第1日目の給食

 第2学期の給食が始まりました。
 今日の献立は、
ごはん
牛乳
鯖の銀紙焼き
はりはりあえ
冬瓜とつみれのスープ
梨でした。
 給食では、季節を感じる旬の食材をいち早くいただくことができます。
 秋の味覚たっぷりの給食をおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

一学期最後の給食

 一学期最後の給食の献立は、
ごはん
牛乳
豚肉と大豆のあまからめ
添え野菜
五目味噌汁
味付け小魚
でした。
 添え野菜には、キュウリとキャベツ、五目味噌汁には、ネギ、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入っています。一食の給食に、たくさんの野菜が使われて、身体の調子を整えてくれます。
 一学期の給食は今日で最後です。バランスよく何でも食べて、暑さに負けない身体をつくってください。健康、安全に気を付けて過ごしてください。
 1年生の子供たちは小学校に入学してから、学校給食に慣れ、配膳や片付けもどんどん自分たちで行うことができるようになりました。給食も大好き!もりもり食べています!
 2学期の給食もお楽しみに!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
あっさりチキン
ごまポテト
つみれ汁
バナナ
でした。
 あっさりチキンの秘密は、「お酢」です。鶏モモ肉、玉ねぎ、しめじを、砂糖、醤油、酒、そして酢で味付けます。酢のもつ酸味、そして風味がさっぱりとした後味にしてくれます。今日は蒸し暑いですが、もりもり食べて暑さを乗り切りましょう!
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
コッペパン
牛乳
ゆでブロッコリー
魚のチリソースかけ
コーンポタージュ
でした。
 チリソースは、スパイシーでにんにくの香ばしいよい香りがします。魚とともにパンに付けて食べてもおいしいソースです。
 給食をもりもり食べて暑さに負けない身体をつくっていきましょう!
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658