最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月26日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン、牛乳、チキンハンバーグ、グリーンサラダ、野菜とソーセージのトマト煮 でした。
 野菜とソーセージのトマト煮は、トマトの酸味にソーセージのコクが合わさり、とてもおいしかったです。夏を感じさせてくれるスープでした。
画像1 画像1

6月25日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐の肉みそかけ、磯和え、みそ汁 でした。  
 揚げ出し豆腐の肉みそかけは、新メニューです。通常のごまみそもおいしいですが、にんにくの利いた肉みそは、揚げ出し豆腐に合うだけでなく、ご飯にもぴったり合うお味でした。
画像1 画像1

6月24日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ビビンバ(焼肉)、ビビンバ(ナムル)、ビビンバ (錦糸卵)、中華スープ でした。
 具材をご飯に盛りつけていただくビビンバは、子供たちに大人気のメニューの一つです。お肉、野菜、卵と、栄養バランスもよいですね。
画像1 画像1

6月21日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ししゃもの米粉揚げ、茎わかめの中華和え、塩肉じゃが、ヨーグルト でした。
 今月2回目のカルシウム献立でした。ししゃも、茎わかめ、ヨーグルトと、カルシウムを多く含む食品が使われていました。これからも、魚、海藻、乳製品等、カルシウムを多く含む食品をとり、丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1

6月20日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、カレーライス、ゆで卵、花野菜サラダ でした。
 「花野菜」は、花が咲く前のつぼみを食べる野菜です。今日のサラダには、花野菜であるブロッコリーとカリフラワーが入っていました。私たちが食べているのは、ブロッコリーやカリフラワーのたくさんのつぼみの部分で、成長すると花が咲きます。花を咲かせ、種になる栄養がつぼみにたくさん集まっているそうです。
画像1 画像1

6月19日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、米粉コッペパン、牛乳、鶏肉とレバーのりんごソースからめ、大根サラダ、ビーンズポタージュ でした。
 レバーはと鶏肉は、しょうゆやしょうがで下味を付けて揚げ、リンゴピューレ等が入ったソースがからめてありました。とても美味しくいただきました。大根サラダは酢が利いたさっぱり味、ビーンズポタージュは野菜の甘みたっぷりのやさしいお味でした。
画像1 画像1

6月18日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、チンゲンサイソテー、鶏肉と根菜の煮物、バナナ でした。
 煮物は、味が染みた根菜だけでなく、お出汁をたっぷり吸った厚揚げが入っていました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1

6月17日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、肉シューマイ、しょうがひたし、とんこつラーメン、大豆ふりかけ でした。
 とんこつラーメンは、豚肉やにんじん、もやし、白菜等、具だくさんでした。午後からのエネルギー満タンです!
画像1 画像1

6月14日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、よごし、卵とじ でした。
 「よごし」は、ゆでた野菜を細かく刻み、味噌と和えて炒めた郷土料理です。夜に作り置きをして翌朝に食べたことから、「夜越し」の意味で「よごし」と呼ばれるようになったそうです。
画像1 画像1

6月13日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、あじフライ、海藻サラダ、冬瓜のみそ汁 でした。
 冬瓜は、「冬」の「瓜(うり)」と書きますが、収穫される時期は冬ではなく、7〜10月で、1年間くらいは保存できるそうです。水分豊富でさっぱりした味わいが特徴のため、夏バテ防止に適した食材とのことです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 プラスワンウィーク全校5限まで
7/2 プラスワンウィーク全校5限まで
7/3 プラスワンウィーク全校5限まで
7/4 読み聞かせ(上学年)
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658