奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

校舎紹介 調理室

C棟2階に調理室があります。肉じゃがの作り方が掲示されていました。クラスの友達といろんな料理を作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎紹介 被服室

 C棟には特別教室があります。写真は被服室の様子です。裁縫をしたり、ミシンを使ったりします。小学校で使っている裁縫道具も使えますので大切に保管ください。
ホームページに家庭科の授業の様子が掲載されています。ご覧ください。今は2年生が裁縫に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎紹介 配膳室

 配膳室の中はこんな感じです。給食当番がマイエプロン、マイ三角巾、マイマスクで給食を取りに行きます。配膳室には2名の配膳員さんがいて、北給食センターから運ばれた給食をクラスごとに配膳したり、3階、4階に運んでもらったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎紹介 給食配膳室

給食の配膳室前の様子です。育ち盛りの中学生期、バランスよく食べて中学校生活を送りましょう。1年生は、配膳員さんが4階までリフトで給食を運んでもらえます。一部、小食缶等は1階の配膳室まで取りに来ることになります。
給食の準備は、マイエプロン、マイ三角巾、マイマスクで行っています。
給食の様子はホームページで随時公開しています。ぜひ、ご覧ください。
みんなでおいしく給食を食べましょう。今はコロナで残念ながら黙食、全員前を向いての給食となっていますが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎紹介 生徒玄関下足箱その2

生徒玄関の下足箱です。下校する際に、内履きは下足箱の上に入れています。生活委員会では現在、靴をきれいに並べて入れるBeautiful shoesの活動を頑張っています。
新入生の内履きは青のラインです。必ず、ご家庭でひもを通して一度履いておいてください。また、内履き忘れのないよう事前に確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎紹介 生徒玄関下足箱

 生徒玄関の下足箱です。傘立てはPTAの方で新調してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎紹介 生徒玄関

生徒玄関です。生徒玄関前の廊下にはFace boardという掲示板があります。この掲示板は27代の高島雅之校長先生に寄贈していただいたものです。生徒会の活動などを掲示しています。今は「クラスのキラッとくん」の賞状か各委員会の活動報告等が掲示されています。3年生が昨年、新型コロナ収束を願って全校生徒で折った千羽鶴が飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学前の心構えや手続きの説明について

ホームページ左のカテゴリの生徒・保護者をクリックし、しおりで連絡したパスワードで入学前の心構えや手続きの説明を校長先生、担当の先生等から動画で説明しています。ぜひ視聴ください。校歌も聴けますのでぜひ聞いてみてください。
配付文書にも心構えや先輩からのアドバイスを掲載してあります、ぜひご覧ください。
なお、随時、校舎紹介等をホームページで奥田中学の情報を発信いたしますのででご覧ください。

校舎紹介 美術室前の作品

 写真は美術室前の廊下の掲示板に展示してある生徒の作品です。美術部の作品も展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎紹介 第2美術室

 第2美術室です。黒板前には1年生が今取り組んでいる自画像の作品が展示してあります。奥田中学校は部活動が盛ん、運動部が強いと思われがちですが、奥中生は美術も好きです。放課後は美術部の生徒が作品作りに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 代議員会・専門委員会
3/8 2学年高校生に学ぶ進路学習
リフレッシュデー
3/9 生徒会役員選挙
3/11 卒業式予行
その他
3/8 県立高校一般入試1日目
3/9 県立高校一般入試2日目

保健関係

部活動関係

富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684