最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:60
総数:284089
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

8月2日(火) プール開放日程確認

 子供たちに配付した「夏休みプール開放 健康観察カード」に書かれている日程に誤りがありました。はまっ子のみなさん、ごめんなさい。
 夏休みのしおり、ホームページ等でお知らせしておりますとおり、今週のプール開放は、
「3日(水)、4日(木)、5日(金)」
です。
 今日、プール開放はありません。よろしくお願いします。 

画像1 画像1

7月29日(金) クロムブック「利用の約束」

画像1 画像1
 本校では、クロムブックを使うにあたって「パソコンを使うための10の約束」を子供たちと確認しています。また「利用の約束」として主に家庭で使う際の約束もあります。本ホームページの右側で見ることができます。
 今日は7つある「利用の約束」のうちの2つを確認します。

<その1>学習活動に使いましょう
 クラウドドリルをしたり、調べ物をしたり、クラスルームで担任の先生の指示を確認したりするために使います。
<その2>大切に取り扱いましょう
 学校では「赤ちゃん抱っこ」が合い言葉。両手で抱きかかえて運びます。

 夏休みが始まって1週間。クロムブックを正しく使って「とことん挑戦する とことん調べる とことんがんばる」夏休みにしたいです。

「利用の約束」
↑ここからも「利用の約束」を見ることができます

7月28日(木) プール開放について

画像1 画像1
 昨日、保護者の皆様には、教育・安全メールでお知らせしたとおり「富山アラート」により、今日から子供たちの健康観察をより丁寧に行っていきます。
 なお、感染状況や雷等の天候、熱中症予防等でプール開放を中止にする際は、ホームページや教育・安全メールで当日朝9時20分までにお知らせします。変更がない場合は特にお知らせはありません。 

「教育活動・はまっ子の生活に関するアンケート」について

画像1 画像1
 教育活動・はまっ子の生活に関するアンケート」について再度のお願いです。
 7月8日(金)に保護者の皆様にお願いしておりました「教育活動・はまっ子の生活に関するアンケート」について、まだ回答がお済みでない方がいらっしゃいます。学校教育の一層の充実を図るため、ご協力をお願いします。
 くわしくは「はまっ子保護者のページ」カテゴリをご覧ください。

 「はまっ子保護者のページ」
  ↑こちら

7月12日(火) 本日通常登校

画像1 画像1
 今朝は、にわか雨がありましたが、富山市北部地区において、大きな雨とはなりませんでした。通学路点検を実施しましたが、異状はありませんでした。
 交通安全に気をつけて通常どおり登校してください。

明日(7月12日)の大雨に関する対応について

 富山地方気象台によると、明日(12日)は未明から夕方にかけて激しい雨の降る所がある見込みで、大雨警報(土砂災害・浸水害)、洪水警報を発表する可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。
 本校としては、今後も気象情報には十分注意し、通学路等の安全確認を行います。
 そこで、明日登校時に対応が必要な場合には、朝7時10分頃までに「教育・安全メール」及びホームページにてお知らせします。
 ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1

水難事故防止の徹底について

画像1 画像1
 連日、気温が高い状態が続いており、富山地方気象台によると、今後も気温の高い日が続く見通しです。
 今後、海や川へ出かける機会が多くなることに加え、とりわけ今週末におきましては、夏休みが近づく高揚感等から、水難事故が起こりやすくなることが憂慮されることから、次のような内容について学校で指導しております。
 ご家庭でも改めて、ご確認くださいますようお願いします。

1 子どもだけで、海や川(池)に行かない。
2 海や川(池)に出かける場合は、必ず保護者同伴とするとともに、次のことを守る。
(1) 遊泳の際には、自分の泳力にあった深さや場所を選び、絶対に無理をしない。
(2) 岩場やテトラポットの付近等、遊泳禁止区域には、絶対に立ち入らない。
(3) 着衣の状態等、体に負荷のかかる泳ぎ方や、飛び込みや潜水等、禁止されている行為は、絶対にしない。
(4) 睡眠不足や体調不良の場合、または激しい運動の後は、遊泳を控える。
(5) 遊泳前には、準備体操をしっかりと行い、急激な入水はしない。

6月29日(水) 本校の熱中症事故の防止対策

・教室のエアコンの利用においては、児童の健康管理を第一に考え、規定の設定温度(28度)にとらわれず、設定温度を下げるなど柔軟に対応しています。

・黒球式熱中症指数計を用いて暑さ指数(WBGT)を午前午後それぞれ2回ずつ測定し、状況に応じて、活動時間の短縮や活動の中止等適切に対応します。

・熱中症事故の防止を最優先し、登下校時の十分な身体的距離を確保できる場合や体育の授業中は原則マスクを外し、授業中においても水分補給の時間をこまめに設定しています。

(写真上)1年生の体育(マット運動)の様子。教育後援有為会や日本赤十字社等からいただいたビッグファン3台を使って右左後ろから風を送っています。
(写真下)WBGTを掲示し、状況確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 新たな感染症とともに Vol.19

 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」19号が発行されました。今回は「マスク着用」について富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策会議で話し合われた内容が書かれています。保護者の皆様には6月24日にお子様を通して配付する予定ですが、本ホームページで両面全文を見ることができます。右側のコーナー、または下の部分をクリックしてください。なお、右のコーナーではこれまでのバックナンバーも見ることができますのでご利用ください。

 新たな感染症とともに Vol.19←ここをクリック

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) マスク着用について

 文部科学省・厚生労働省から、次のリーフレットが発行されています。これに基づき、本校においても指導しているところです。明日からはさらに気温や湿度が高くなるようですので、熱中症の予防に努めたいと考えています。
 本校では、体育等の授業でマスクを外して活動しています。また、登下校時もマスクを外すよう指導しています。
 ご家庭や地域でも、リーフレットで示されていることについて、ご理解とご協力をお願いします。

<ポイント>
マスク着用の必要がない場面
・屋外において人との距離が確保できる場面
・屋外で人との距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場面
・屋内で人との距離が確保でき、会話をほとんど行わない場面
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413