最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:151
総数:283552
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月29日(水) 本校の熱中症事故の防止対策

・教室のエアコンの利用においては、児童の健康管理を第一に考え、規定の設定温度(28度)にとらわれず、設定温度を下げるなど柔軟に対応しています。

・黒球式熱中症指数計を用いて暑さ指数(WBGT)を午前午後それぞれ2回ずつ測定し、状況に応じて、活動時間の短縮や活動の中止等適切に対応します。

・熱中症事故の防止を最優先し、登下校時の十分な身体的距離を確保できる場合や体育の授業中は原則マスクを外し、授業中においても水分補給の時間をこまめに設定しています。

(写真上)1年生の体育(マット運動)の様子。教育後援有為会や日本赤十字社等からいただいたビッグファン3台を使って右左後ろから風を送っています。
(写真下)WBGTを掲示し、状況確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 新たな感染症とともに Vol.19

 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」19号が発行されました。今回は「マスク着用」について富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策会議で話し合われた内容が書かれています。保護者の皆様には6月24日にお子様を通して配付する予定ですが、本ホームページで両面全文を見ることができます。右側のコーナー、または下の部分をクリックしてください。なお、右のコーナーではこれまでのバックナンバーも見ることができますのでご利用ください。

 新たな感染症とともに Vol.19←ここをクリック

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) マスク着用について

 文部科学省・厚生労働省から、次のリーフレットが発行されています。これに基づき、本校においても指導しているところです。明日からはさらに気温や湿度が高くなるようですので、熱中症の予防に努めたいと考えています。
 本校では、体育等の授業でマスクを外して活動しています。また、登下校時もマスクを外すよう指導しています。
 ご家庭や地域でも、リーフレットで示されていることについて、ご理解とご協力をお願いします。

<ポイント>
マスク着用の必要がない場面
・屋外において人との距離が確保できる場面
・屋外で人との距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場面
・屋内で人との距離が確保でき、会話をほとんど行わない場面
画像1 画像1

令和4年度教科書展示会の開催について

 富山県教育委員会から、令和4年度教科書展示会の開催について連絡がありましたので、お知らせいたします。

開催日時
6月7日(火)〜7月6日(水)
9:00〜17:00(土日除く)

開催場所
富山市教育センター研修室・教科書センター
(新桜町・ToyamaSakuraビル6F)


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413