最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:81
総数:433280
神明小学校のホームページへようこそ

5年生の様子

 今日の5時間目、5年生の学習の様子を見に行くと、家庭科の学習をしていました。グループの友達と協力しながら、ホウレンソウをゆでる調理実習に取り組んでいました。
 また、理科では、ペットボトルを水槽にしてメダカを飼育し、観察しながら学習を進めています。子供たちは、産卵を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 今日、一日延期になったプール開きを行い、体育館でプール使用上のルールを確認しました。その後、1年と6年、2年と5年、3年と4年のペア学年で入水しました。1、2年生にとっては初めてのプール、3〜6年生は、2年ぶりのプールで、少し、肌寒かったのですが、子供たちは大喜びでした。今後も目当てをもって、水泳学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED講習会

 明日は2年ぶりのプール開き、子供たちは、明日を心待ちにしています。
 水泳学習を安全に行い、万が一の事態にもしっかり対応できるよう、富山市消防局の方をお招きし、AED講習会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問研修会

 今日は、東部教育事務所、教育委員会、教育センター等から多くの先生方に来校いただき、授業を参観し、ご指導をいただく学校訪問研修会を行がました。今日、指導いただいたことをしっかりと受けとめ、子供たちのために教師一人一人の授業力を向上させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールそうじ

 今日、5、6年生が水泳学習にそなえてプールそうじを行いました。昨年、入ることができなかったので、2年分たまった汚れは、相当でしたが、5、6年生のおかげで、とってもきれいになりました。子供たちには、大いにプールを活用し、泳力を身に付けてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼

 昨日は、急な「引き渡し下校」に対応していただき、ありがとうございました。富山西署の「目撃されたのは、工具を持った男だった」との発表に、ほっと胸をなで下ろしています。今後も万が一の場合は、5月28日付けで配付した「自然災害や事件・事故発生時の児童の引き渡し方法について」に則り、児童を安全かつ確実に保護者の皆様に引き渡していきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

不審者対応による引き渡し下校

 今日は、朝から刃物様のものを持った男が五福地内で目撃されたとの情報があり、児童の安全を守るため、引き渡しによる下校となりました。急な知らせにも関わらず、保護者の皆様にご協力いただき、感謝しております。
 まだ、不審者の身柄確保に至っていないため、明日の登下校も教職員による見守りに加え、交通指導員の方々、見守り隊の方々にご協力をお願いしております。保護者の皆様には、お子さんへの声かけ、できれば登校班の付き添いのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 運営委員会では、今、あいさつ運動を実施しています。運営委員が明るく元気に目をつないであいさつできた人に輪っか用の色紙を配り、教室前の台紙に団ごとに輪っかをつないでいます。上手なあいさつが広がり、輪っかがどんどん伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきウエンズデー

 今日は、ファミリー班の友達と仲良く遊びました。鬼ごっこをしたり、カードゲームをしたりしてファミリー班の絆を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のトレーニング

 6月中に全ての学年で体力テストを行います。今日は、体力テストの持久力を測定するシャトルランの練習を朝のトレーニングとして行いました。リズムに合わせて20mの間隔を折り返し走ります。だんだんとリズムが速くなるので、最初からスピードを上げていると、すぐに疲れてしまいます。練習でコツをつかみ、来週の本番で自己ベストを出せるよう、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748