最新更新日:2024/06/04
本日:count up218
昨日:311
総数:754690

ダンゴムシとなかよくなろう!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校でつかまえたダンゴムシのお世話が始まりました。飼育ケースで、自分のダンゴムシのお世話をがんばっています。ダンゴムシは「しめっているところが好き」なので、霧吹きで水もあげました。「赤ちゃんが生まれるといいなあ」と、つぶやきながらえさをあげていました。

ダンゴムシとなかよくなろう!その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、ダンゴムシを育てることにしました。本やクロムブックで、ダンゴムシのすみか、えさ、ひみつを調べると「ダンゴムシは、暗いところが好きなこと」「ダンゴムシのふんは、四角いこと」「ダンゴムシのメスには黄色の模様があること」等、たくさんのことが分かりました。学校でダンゴムシを探しました。これから、お世話をがんばります。

給食当番

画像1 画像1
2学期からなかよし級とひまわり級合同で給食の準備をしています。エプロン、帽子を付けて、人数のご飯とおかずをよそいます。決められた数通りに、多い少ないがないように量に気を付けて、配っています。

細かい作業に挑戦!

画像1 画像1
切り絵や折り紙等に取り組みました。線に沿って切ったり、折り線を意識して折ったりと細かい作業に黙々と集中する姿が見られました。できあがった作品を見せ合い、「上手にできたね」と互いに褒め合っていました。

夏休み作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中につくってきた工作を教室で紹介しました。難しかったところ、工夫したところを「ここだよ」と指さしながらみんなにお話できました。

お店屋さんごっこ パートツー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に引き続き、教室でお店屋さんごっこを計画しています。今日はお店に並ぶ商品の準備。ピザ屋さん、お寿司屋さん、お花屋さんと1学期とは違うお店が開店します!もうすぐ、リニューアルオープンです。

紙で模様をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙を縦と横にくぐらせて模様をつくりました。黒の隣が色になるように、規則正しい模様をつくります。「次はどっちの色になる?」と考えながら、集中して取り組みました。

立石先生と勉強しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間に立石先生と勉強しています。今日は、国の名前あつめや反対言葉の学習をしました。オリンピックもあり、いろいろな国の名前や国旗を地図帳で調べながら、楽しく学習できました。

レインボー2

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数や国語の学習を頑張っています。

レインボー1

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物を育てるときに大切なことを考えました。また、漢字をよく見て、パーツを選んで正しく組み立てました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ