最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:157
総数:753939

ひまわりマーケットを開こう(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お客さんに喜んでもらうための商品をつくるために、がんばること」をまずは話し合いました。「本物に似ているようにするために、白いところがないようにしたい」「おいしそうに見えるようにきれいに色をぬりたい」など、商品つくりへの気持ちを高めました。丁寧に色を塗ったり、品物の名前を書いたりした商品を見て「早くお店を開きたいな」という気持ちになっていました。

おり紙でサイコロをつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、おり紙でサイコロをつくりました。今回は協力してサイコロをつくるために、一人につき1色のおり紙を配りました。みんなで相談して、クラス全体で5個のサイコロをつくることになりました。難しい折り方でしたが、がんばって最後まで折りました。

詩を視写しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の教科書に載っている詩を、丁寧に視写しました。間違わないようにと、何度も読み返し最後まで書きました。「はあ、疲れた」と言いながらも、完成を喜んでいました。教室の後ろの壁に掲示しました。

ダンゴムシとなかよくなろう!その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンゴムシが死んでしまいました。「水をやっていなかったからかな」「えさがたりなかったからかな」「かわいそう」話し合いが進むうちに、目に涙を浮かべた子が言いました。「もう一度ダンゴムシとなかよくなりたい」そこで、みんなでダンゴムシを探しに行きました。今度こそ、お世話をがんばりたいです。

蘭秀チャレンジ陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の2人が参加しました。目標記録を目指すことや力いっぱい走って、跳んで、投げることを目当てに、はりきってグラウンドへ向かいました。目当て通りに、どの種目も記録を目指して力いっぱい自分の力を発揮しました。終わった後、新記録達成したことややり切ったことへの喜びもあり、すがすがしい笑顔が見られました。

楽しみな書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の書写は、立石先生に読み聞かせをしていただきました。「一休さん」と「力太郎」のお話でした。その後、反対言葉の学習をしました。子供たちは毎回授業を楽しみにしています。次回も楽しみです!

季節の飾りをつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回はハロウィンに向けて、飾りをつくりました。はさみでかぼちゃのおばけや魔女の帽子を切り抜きました。おかしもらいたいね〜と、みんなでニコニコしながら飾りをつくりました。

ちぎり絵に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
「スイミー」の話の読み聞かせをしました。よく知っている話なので、静かに話を聞き好きな場面を選ぶことができました。選んだ場面の下絵を描いた後、折り紙をちぎって色を付けます。大きくちぎってダイナミックに貼ったり、細かくちぎって丁寧に貼ったりと思い思いのやり方で取り組んでいます。ひたすらちぎって貼っての繰り返しですが、黙々とがんばっています。

なかよし忍者組パートツー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、落ちないように橋を渡ったり、集中してドミノを並べたりして、忍者パワーを高めました。片付けでは、みんなで協力して運べるよう話し合いました。「なかよし」を合い言葉に、これからもがんばります。

ダンゴムシとなかよくなろう!その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンゴムシのすみかに、影になる場所をつくりました。「ダンゴムシが遊んでくれるように、公園にしようかな。滑り台にしよう」「ブランコもいいかな」等、ダンゴムシのことを考えて様々な工夫が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

富山市立山室小学校
〒939-8005
富山県富山市中市2-10-5
TEL:076-421-2802
FAX:076-421-2859