最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:174
総数:697801
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

SDGsの6年の活動

画像1 画像1
6年生では、グループに分かれてSDGsの学習を進めています。資源グループは、今までやってきたことだけではなく、新しく広める方法を話し合い、「限りある資源を大切にし、住み続けられるまちにしよう」という目当てを決めました。
また、学びの発表会を通して保護者の皆さんに現状を伝え、それぞれの家庭でも取り組んでもらえるようにしたいと思っています。
私達はこんな取り組みをしています!!
・プラスチックごみなどはリサイクルにだす。
・賞味期限・消費期限の早いものから買うようにすすめる。
・家でもゴミを分別する。  
みなさんもぜひやってみて下さい。

情報委員会 6年


グラウンドで元気に遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
グラウンドで元気に遊んでいる呉羽っ子たちです。秋でも暑いですが呉羽っ子は、元気よく遊んでいます。今は高学年ですが、私が低学年の頃は鬼ごっこをしたり、うんていや鉄棒をして遊んでいました。コロナ禍で鬼ごっこがしにくくなっているのでルールを工夫して遊んでいます。

呉羽っ子情報局 (5年)

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ぶたにくのかおりあげ、よごし、つみれじる、ごはん、牛乳です。
 今日も呉羽っ子は、美味しく給食を食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3学期の行事
1/10 成人の日
1/11 第3学期始業式・書初大会
1/13 委員会活動
1/14 安全点検日・避難訓練
下校予定
1/11 全校(11:40)
1/12 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
1/13 1〜4年(14:15) 5・6年(15:05)
1/14 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103