最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:283775
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

10月19日(火) 着任式

 1限目の授業が始まる前に着任式を行い、産休に入った先生の代わりとして着任した先生を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(日) はまっ子2021

 午後は、育友会主催の「はまっ子2021」が行われました。6年生を対象に、パラリンピックですっかり身近な競技となった「ボッチャ」に挑戦です。
 子供たちのチームと保護者チーム、そして教員チームも加わり、リーグ戦形式で戦いました。子供たち、大人それぞれの一投一投に歓声が上がり盛り上がりました。 
 ボッチャの後は、打ち出しアルミの作品作りにも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 校内研修会

 本日、教員の校内研修会を行いました。講師は本校スクールカウンセラーです。
 「子供たちへの理解を深めるために」をテーマに子供から見た教師の姿や実際の場面を振り返って、よりよい子供たちとの関係づくりについて、研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金) 校内研修会

 2限目、4年生算数の授業において、校内研修を行いました。
 単元「倍の見方」4時間計画の2時間目です。大きさを比べる活動で、比較量を基準を用いて考え、説明することがねらいです。
 ソフトクリームの大きさを比べるにあたって、ペアで話し合ったり、グループ内で説明したり、みんなで考えたりと対話的な授業づくりを通して、主体的・協動的に学ぶ児童の育成について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木) 始業式準備

 本日午前中、職員会議と研修会を行い、2学期スタートにあたって最終確認を行いました。研修会では、養護教諭が講師となり、「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議」から示された感染対策を再確認しました。また、給食開始にあたり、食物アレルギー対応を実際の状況を想定したシミュレーション研修で確認しました。
 午後は、担任がそれぞれの学級掲示や配布物の準備をしたり、学級活動の流れを確認したりしました。
 自粛ムードの夏休みで、お友達と会うのを楽しみにしている子供たちも多いことでしょう。感染対策をしっかりと取りながら、子供たちが明日からの学校生活を楽しく過ごせるよう、職員一同取り組んでいます。
 明日の始業式については、昨日までのお知らせから変更はありません。
 2学期も浜黒崎小学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1

8月10日(火) 学校の様子

 今朝、学校に来てみると、昨夜の暴風雨によって、いろんなものが飛ばされていました。
 用務員が、半日かけていろいろと片付けていました。
 廊下は、お掃除ロボットがせっせと掃除をしていました。
 職員室では、担任がクラウドドリルの進み具合を確認していました。総取組時間が10時間を越えている子供もいて、はまっ子たちがしっかりと学習している様子がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月10日(火) 暑中・残暑お見舞い

 はまっ子たちからの暑中お見舞いや残暑お見舞いのハガキが届いています。
 絵を描いたり、貼り絵をしたりとそれぞれ個性を生かしたハガキで、心が和みます。
 送ってくれたみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413