最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:284991
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

11月29日(火) 校内研修会

 1年生の生活科の授業を他の教員が参観して授業研究を行いました。
 「みんなにこにこ 見つけた秋であそぼう」を題材に、集めてきた秋の木の実や葉っぱで作った遊び道具でお店を開く授業でした。遊びながら友達の工夫のよさに気付いたり、自分のお店をさらに工夫したりします。子供たちはルールを守って遊び、自分なりに考えたこと、感じたことを話し合い、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 立山連峰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は本当に立山連峰がきれいに見えました。本校屋上から撮影した立山連峰です。これから日が経つにつれて、山の頂上付近の白い雪がしだいに下へと広がり、冬がやってきます。

11月25日(金) 50m走記録会準備

 給食後のわくわくタイムに行う予定の50m走記録会に向けて、午前中、用務員と担任以外の先生たちでライン引きなどの準備をしました。
 一度に最大12人のタイム測定のために作られるコースはグラウンドいっぱいです。海が見えるグラウンドにまっすぐな線がひかれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 校内研修会

 2年生の国語の授業を他の教員が参観して授業研究を行いました。
 「ブーメランの作り方」の説明文を作るという課題で、5つのポイント「作業を正しくする」「写真と文をあわせる」「作業の順序」「文のまとまり」に気をつけて作文をします。子供たちは、ペアで文を読み合い、意見交換をしてよりよい文章にしていきました。
 放課後、事後研修では様々な意見を出し合って、より分かりやすい授業づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 校内研修

 子供たちがいなくなった放課後、先生たちの研修会を行いました。
 一人一人の意見を出し合いながら、よりよい授業づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(木) 就学時健診

 午後は就学時健診です。会場は5年生が準備をしました。
 来春入学予定の子供たちが来て、体育館等で健康診断を受けました。
 保護者の方々には学校の様子や入学までの準備について説明会を行いました。
 子供たちはワクワクした様子で班に分かれて行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 校内研修会(授業研究)

 本日2限目、6年社会の授業で校内研修会を行いました。
 織田信長と豊臣秀吉の働きを比べて話し合う授業でした。
 6年生の子供たちも頑張っていました。よりよい授業を目指して、これからも研修を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) コロナ対策

 2学期がスタートして、本校のコロナ対策は1学期と同様に行っています。
 熱中症対策が必要な場合を除いて、子供たちのマスク着用のほか、スクール・サポート・スタッフや養護教諭が、1日1回、多くの児童が触れるドアや手すり等を消毒しています。
 給食時間は机の間隔をしっかりと確保しています。ただ、完全黙食ではなく楽しい放送に反応しての小さな会話は行っています。食事時間を少しでも楽しくする配慮です。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) コロナ対策

 教室内での授業中、子供たちは基本的にマスクを着用しています。「新たな感染症とともに」Vol.19にあるように、マスクを着用したままがつづくとマスク内の二酸化炭素濃度が高くなり、学習効率に影響があります。そこで、発言のない場面(例 確認プリントに取り組む)では、マスクを外すこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月) 夏休み作品

 各教室前には、長い夏休みに取り組んだ自由研究や親子で挑戦した工作等、たくさんの力作が並びました。午後、担任の先生たちが一つ一つの作品を手に取り、評価しています。子供たちの熱意が伝わってきて、どの先生もうれしく思い、評価にとても時間がかかっていました。
 保護者の皆様に、明日(30日)から9月2日(金)の毎日15:00〜16:40に公開します。
 正面玄関から名前を告げていただき、お入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 町別児童会
解団式・縦割り班最後の会
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413