最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:284991
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

8月26日(金) 教室準備

 午後になると、担任の先生たちは、それぞれの教室準備です。黒板にメッセージを書いたり、提出物を出すカゴを並べたり、机をきれいに整とんしたりしていました。
 準備完了。いよいよ来週、2学期がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 2学期スタート準備

 午前中、職員会議がありました。
 まず、この夏、校長先生が三十年勤続表彰を受けたので、その披露がありました。
 会議では、2学期の行事の打合せや確認が中心です。その分野で活躍する方にゲストで来ていただいたり、学びの発表会があったり、各学年の校外学習があったりと、たくさんの行事が予定されています。今から、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月22日(月) クロムブック「利用の約束」

 夏休みもあと1週間となりました。はまっ子たちは順調に宿題をがんばっているようです。
 さて、クロムブックを使うにあたって「利用の約束」を7月29日と8月10日にあわせて4つ確認しました。今日は残り3つのうちの1つを確認します。

<その7>
・情報モラルを守りましょう
 自分や他人の個人情報(名前や住所、電話番号、写真等)を教える(伝える)こと、相手を傷つけたり嫌な思いをさせたりすることは許されることではありません。
 学校では、情報モラルについて指導をしてきましたが、ご家庭でもその大切さについて重ねて話題にすることが大切です。よろしくお願いします。

「利用の約束」
↑ここからも「利用の約束」を見ることができます

 画像はスマイルネクストドリルの最近1週間の取組時間を表したグラフです。はまっ子たちはがんばっています。
画像1 画像1

8月22日(月) 2学期に向けた準備

 今日も2名の先生が、秋の校外学習のため、お世話になる施設に出向いて打合せをしています。
 また明日から再開するプール開放。本日のプールの水質も良好です。これには担当の先生たちのポンプを使った毎日の循環作業や薬品投与。そして、学校閉庁中、ボランティアで作業してくださった地域の方のおかげです。ありがとうございました。
 階段上の壁も完成しました。はまっ子たちのいない学校では、2学期スタートに向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月22日(月) 2学期に向けた準備

 今日は図書室開放の日でしたが、利用した子供はいませんでした。
 校舎内を見て回ると、図工室では専科の先生が教材研究中。
 机の上には3年生の作品が並んでいました。土でつくる作品で、海岸の砂等で制作中です。2学期はどうなっていくのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(金) 市小教研8月部会

 本日午後は、富山市小学校教育課程研修会8月部会がありました。先生たちは、各教科や学年に分かれて、それぞれの会場の学校へ出かけました。
 本校では、算数科の1学年部会と3学年部会がありました。秋の研究授業に向けて意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(金) 残暑お見舞い申し上げます

 はまっ子たちから、かわいい絵や素敵な思い出写真を添えたハガキが届いています。
 ありがとうございます。夏休みもあと9日間となりました。元気に過ごしてください。
画像1 画像1

8月18日(木) 校内研修会

 Meet登校日の後、先生たちは校内研修会を行いました。
 生き生きと生活し、自ら考える子供たちをどう育てるか。そのために2学期は、どのように授業や行事に取り組んで行くかを話し合いました。
 先生たちも「対話」と「認め合い」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木) 小教研第1区域研究部会講演会

 午後の研修会は、14:30から小教研第1区域研究部会の講演をオンラインで拝聴しました。講師は、(株)OZLinksの原井紗友里さんです。
 「当たり前の日常」の中にあるたからもの、という演題でした。
 学校生活の様々な日常を見直すいい機会となりました。

画像1 画像1

8月17日(水) 階段上落下防止

 職員による安全点検では以前から、北館3階と南館2階の階段手すりを乗り越えて、子供たちが落下する事故を心配していました。このことを市教委に相談したところ、業者さんに防護壁を作ってもらえることになりました。今日一日でほぼ完成。
 はまっ子たちが登校したら、雰囲気が変わってびっくりすることでしょう。そして、安心して過ごせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 町別児童会
解団式・縦割り班最後の会
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413