最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:79
総数:283133
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

10月12日(水) 校内研修会(授業研究)

 本日2限目、6年社会の授業で校内研修会を行いました。
 織田信長と豊臣秀吉の働きを比べて話し合う授業でした。
 6年生の子供たちも頑張っていました。よりよい授業を目指して、これからも研修を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) コロナ対策

 2学期がスタートして、本校のコロナ対策は1学期と同様に行っています。
 熱中症対策が必要な場合を除いて、子供たちのマスク着用のほか、スクール・サポート・スタッフや養護教諭が、1日1回、多くの児童が触れるドアや手すり等を消毒しています。
 給食時間は机の間隔をしっかりと確保しています。ただ、完全黙食ではなく楽しい放送に反応しての小さな会話は行っています。食事時間を少しでも楽しくする配慮です。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) コロナ対策

 教室内での授業中、子供たちは基本的にマスクを着用しています。「新たな感染症とともに」Vol.19にあるように、マスクを着用したままがつづくとマスク内の二酸化炭素濃度が高くなり、学習効率に影響があります。そこで、発言のない場面(例 確認プリントに取り組む)では、マスクを外すこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月) 夏休み作品

 各教室前には、長い夏休みに取り組んだ自由研究や親子で挑戦した工作等、たくさんの力作が並びました。午後、担任の先生たちが一つ一つの作品を手に取り、評価しています。子供たちの熱意が伝わってきて、どの先生もうれしく思い、評価にとても時間がかかっていました。
 保護者の皆様に、明日(30日)から9月2日(金)の毎日15:00〜16:40に公開します。
 正面玄関から名前を告げていただき、お入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 教室準備

 午後になると、担任の先生たちは、それぞれの教室準備です。黒板にメッセージを書いたり、提出物を出すカゴを並べたり、机をきれいに整とんしたりしていました。
 準備完了。いよいよ来週、2学期がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 2学期スタート準備

 午前中、職員会議がありました。
 まず、この夏、校長先生が三十年勤続表彰を受けたので、その披露がありました。
 会議では、2学期の行事の打合せや確認が中心です。その分野で活躍する方にゲストで来ていただいたり、学びの発表会があったり、各学年の校外学習があったりと、たくさんの行事が予定されています。今から、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月22日(月) クロムブック「利用の約束」

 夏休みもあと1週間となりました。はまっ子たちは順調に宿題をがんばっているようです。
 さて、クロムブックを使うにあたって「利用の約束」を7月29日と8月10日にあわせて4つ確認しました。今日は残り3つのうちの1つを確認します。

<その7>
・情報モラルを守りましょう
 自分や他人の個人情報(名前や住所、電話番号、写真等)を教える(伝える)こと、相手を傷つけたり嫌な思いをさせたりすることは許されることではありません。
 学校では、情報モラルについて指導をしてきましたが、ご家庭でもその大切さについて重ねて話題にすることが大切です。よろしくお願いします。

「利用の約束」
↑ここからも「利用の約束」を見ることができます

 画像はスマイルネクストドリルの最近1週間の取組時間を表したグラフです。はまっ子たちはがんばっています。
画像1 画像1

8月22日(月) 2学期に向けた準備

 今日も2名の先生が、秋の校外学習のため、お世話になる施設に出向いて打合せをしています。
 また明日から再開するプール開放。本日のプールの水質も良好です。これには担当の先生たちのポンプを使った毎日の循環作業や薬品投与。そして、学校閉庁中、ボランティアで作業してくださった地域の方のおかげです。ありがとうございました。
 階段上の壁も完成しました。はまっ子たちのいない学校では、2学期スタートに向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月22日(月) 2学期に向けた準備

 今日は図書室開放の日でしたが、利用した子供はいませんでした。
 校舎内を見て回ると、図工室では専科の先生が教材研究中。
 机の上には3年生の作品が並んでいました。土でつくる作品で、海岸の砂等で制作中です。2学期はどうなっていくのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(金) 市小教研8月部会

 本日午後は、富山市小学校教育課程研修会8月部会がありました。先生たちは、各教科や学年に分かれて、それぞれの会場の学校へ出かけました。
 本校では、算数科の1学年部会と3学年部会がありました。秋の研究授業に向けて意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413