最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:49
総数:304328
寒江小学校のホームページへようこそ!

挨拶週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 挨拶週間が始まりました。今日は、ダディーズのみなさんや保護者の方々がたくさん参加してくださいました。ありがとうございます。季節は冬に向かい、寒さも増してきますが、元気な挨拶で一日をスタートしましょう。

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」

 11月は、児童虐待防止推進月間です。今後も、たくましく、よく考え、心豊かな寒江っ子となるように、子供たちが安心して生活できる寒江小学校を目指していきます。
 文部科学大臣からのメッセージをご覧ください。
【保護者、学校関係者、地域の皆様へ】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
【全国の子供たちへ】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

季節のお花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暦の上では立冬を迎え、朝晩の冷え込みが増してきました。ここ数日は体調を崩し欠席する子がいましたが、今日は全員登校しています。登校中のいきなりの雨でご心配なさったかと存じます。変わりやすい天候が続くので気を付けたいものです。
 ボランティアの方々がお花を生け替えしてくださいました。お花からも秋の深まりを感じます。ありがとうございました。

趣味の作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒江公民館で「第19回趣味の作品展」が開かれています。今年は、寒江保育所や寒江小学校の作品も展示されています。校区の方々の素敵な作品もいっぱいです。明日も午前9時から午後4時まで開いています。どうぞお立ち寄りください。

読書月間が始まりました

 今日から11月。読書の秋ですね。今月は読書月間とし、委員会が中心となり様々な企画が行われます。明日からは、「読書でビンゴ」が始まります。あまり借りられていない本を紹介し、読書の幅を広げてほしいと思います。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14

 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14を配布文書欄に掲載しました。また、本日児童に配付しました。ワクチン情報号となっています。どうぞご覧ください。

遊具がきれいになりました

 きのうの日曜日、ダディーズのみなさんが、グラウンドの遊具のペンキ塗り替えをしてくださいました。青空の下、美しい色が鮮やかです。ダディーズの方々、ご多用の中、どうもありがとうございました。これからも大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今夜は「中秋の名月」です

 今日は汗ばむ暑い日となりました。2学期に入り、給食中は感染防止のため黙食を心がけ、お昼の放送も音楽やお知らせが中心ですが、今日は「中秋の名月」のお話がありました。満月と重なるのは、8年ぶりだそうです。4年生、6年生は、理科で月について学習しているところです。今夜の富山は晴れそうです。ぜひご家族でお月見を楽しんでください!
 
画像1 画像1

牛乳の提供について

 牛乳の提供についてのお知らせを掲載します。異物混入の理由が明白で有り、再発防止策も講じられたことから、9月21日以降も通常どおり牛乳を提供していきます。ご理解よろしくお願いします。
画像1 画像1

牛乳の提供について

牛乳の提供について、富山市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。

昨日、射水市で学校給食の牛乳に異物が混入するという事案がありました。
富山県学校給食会からの連絡により、混入原因が特定され、工場設備の再点検と再発防止策が講じられたことから、富山市教育委員会としては、異物混入の再発の可能性が低いと判断し、本日の牛乳は通常どおり提供することとします。

以上の連絡を受け、学校では、品温等を含め、牛乳パックに破損や漏れがないか十分に確認し、通常どおり牛乳の提供を行います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/17 読み聞かせ(6年)
世代間交流活動(1年)
クラブ活動
2/19 学習参観・親学び講座
2/21 振替休業日
2/22 目指せ最高記録!長縄跳び集会
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629