最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:156
総数:68983
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

図工 すきまちゃんの好きな隙間(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、「すきまちゃん」という小さなキャラクターを段ボールとモールで作りました。そのすきまちゃんが、どんな場所にいるだろうかと考え配置し、クロームブックで写真を撮りました。子供たちの様子です。

かきぞめ練習(1年生)

画像1
画像2
 2度目の書き初め練習をしました。前回の字よりも、濃く、大きく書こうと、手本をよく見て真剣に取り組んでいる子供たちです。

国語科「むかしばなしにしたしもう」(1年生)

画像1
画像2
 国語科の学習では、様々な昔話を知ろうと、「おはなしのくに」を視聴したり、図書室で本を読んだりしています。物語に親しむ子供たちの様子です。

音楽「ひのまる」「ならしてみよう」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を練習したり、カスタネットやトライアングルなどの楽器を「ならしてみよう」の曲に合わせて鳴らしたりしています。

かきぞめ練習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 3学期の始めに行われる書き初め大会に向けて、熱心に書き初め練習に取り組んでいます。手本をよく見て書いている子供たちの様子です。

学しゅうのたしかめテスト(1年生)

画像1
 国語と算数の2学期の学習のたしかめテストを行いました。書かれていることを一生懸命読み、丁寧な字で答えていました。

図工 はこでつくったよ(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、箱を使って動物や建物などをつくりました。箱の形や色から想像を膨らませて、作成している子供の様子です。

国語科 ことばあつめ(1年生)

画像1
画像2
 国語科の学習では、ひらがな、カタカナ、漢字がしっかり定着するように、言葉集めやしりとりなどをグループで協力して行っています。ホワイトボードに思いつく言葉を順番に書いていく子供たちの様子です。

体育科 跳ぶ運動遊び(1年生)

画像1
画像2
 体育科の学習では、跳ぶ活動をしています。リズムよく跳んだり、遠くまで跳ぼうと踏み切ったりしている子供たちの様子です。

図画工作 のってみたいな いきたいな(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で、のってみたい生き物を大きく描きました。水族館などで見た実物を思い出しながら描いたり、クロームブックで描きたい生き物を調べてじっくり見ながら描いたりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539