最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:147
総数:68181
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

校外学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 魚津水族館に行ってきました。班の友達と声をかけあって仲良く行動しました。生き物とふれあうコーナーでは優しくさわってあげたり、順番を譲り合ったりしていました。子供たちの様子です。

体育「どんじゃんけん」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科でどんじゃんけんをしました。線の上を走り、出会った友達と元気よくハイタッチをしてからじゃんけんをしました。じゃんけんに勝ったら、相手の陣地にあるコーンにタッチできるように一生懸命に走っていました。子供たちの様子です。

算数「かたちあそび」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 算数「かたちあそび」の学習では、どうすれば安定して高く積み重ねられるか考えながら、班ごとに箱タワーをつくりました。1番高く積めるように一生懸命になっている子供たちの様子です。

運動会の練習(1、2年生)

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、2年生さんに教えてもらいながら練習をがんばっています。子供たちの様子です。

算数(1年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「どちらがおおい」の学習で、アサガオの水やりに使っていたペットボトルの中で、誰の物が一番水が入るのか調べました。こぼさないように水を入れ替えて、あふれるかどうか、真剣に実験している子供たちの様子です。

運動会 綱引きの練習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、綱引きの練習をしました。3年生さんのかけ声に元気いっぱいに返事をし、一生懸命に綱を引っ張っていました。子供たちの様子です。

音楽(1年生)

画像1
画像2
画像3
音楽科「ドレミとなかよくなろう」の学習で、鍵盤ハーモニカを吹いています。ドレミの音を、指やリズムに気を付けながら練習しています。子供たちの様子です。

生活科 すなと仲良し(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科で、砂や水を使って山やトンネルをつくりました。水やシャベルを使うときに、「貸して」「いいよ」と声をかけ合うなど、友達と仲良く活動しています。

図工「おってたてたら」

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、画用紙を折って、切る練習をしました。線からはみ出さないように丁寧にはさみで用紙を切っている子供たちです。

運動会の練習(1,2年生合同)

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。2年生さんと一緒にする競技の説明を聞き、競技に使う道具にみんなでメッセージをかきました。2年生さんに教えてもらいながら活動している子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539