最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:147
総数:68185
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

生活科 すなと仲良し(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科で、砂や水を使って山やトンネルをつくりました。水やシャベルを使うときに、「貸して」「いいよ」と声をかけ合うなど、友達と仲良く活動しています。

図工「おってたてたら」

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、画用紙を折って、切る練習をしました。線からはみ出さないように丁寧にはさみで用紙を切っている子供たちです。

運動会の練習(1,2年生合同)

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。2年生さんと一緒にする競技の説明を聞き、競技に使う道具にみんなでメッセージをかきました。2年生さんに教えてもらいながら活動している子供たちです。

図画工作科 夏の思い出をかこう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 クレパスを使ってスクラッチアートを楽しみました。友達にやり方を教えてもらいながら描きました。

算数科 時計をよもう(1年生)

画像1
画像2
 算数科で、時計をみて、何時か、何時半かよむ学習をしました。短い針と長い針に気を付けながら時計を学習している子供たちです。

生活科「あさがおの種の観察」

画像1
画像2
画像3
 1学期から大事に育ててきた朝顔から、種がたくさんとれるようになってきました。種の数を一生懸命数えたり、最初に観察した朝顔の種と比べてみたりしました。休み時間にも種を取りに行きたいと、朝顔の生長を楽しんでいる子供たちです。

国語 カタカナの学習

画像1
画像2
画像3
 2学期になり、カタカナの学習がはじまりました。書くときの姿勢や鉛筆の持ち方も気を付けながら丁寧に書いています。

図工 「夏休みの思い出を描こう」

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、クレヨンを使って夏休みの思い出を描きました。夏休みにしたことを思い出したり、友達と紹介し合ったりしながら描いている子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539