最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:167
総数:72206
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

夏休みの図書(1年生)

 夏休みに読むために、図書室に本を借りに行きました。普段は2冊まで借りられる図書館ですが、夏休みのため4冊まで借りることができます。子供たちはどんな本を借りようかわくわくしながら選んでいました。
画像1
画像2
画像3

大掃除(1年生)

 1学期にたくさん使った机や椅子、靴箱の掃除をしました。ぞうきんを使って、感謝の気持ちを込めて丁寧に拭いていました。
画像1
画像2
画像3

体育科 プール学習(1年生)

 これまでに学習してきた「ぶくぶくぱっ」や「だるまうき」のテストを行いました。子供たちは、「前よりもできたよ」「もう少し練習したらできそう」と話していました。
 ビート板を使っての練習も行いました。水に浮く感覚を体験した子供たちは楽しそうに練習をしていました。夏休みのプール開放が楽しみな子供たちです。
画像1
画像2
画像3

算数科 どちらがながい(1年生)

 物の長さの測り方を学習しています。紙テープを使って並べたり、筆箱や教科書を使って何個分か調べたりして、長さを測りました。教室のいろいろな物の長さを班で協力しながら調べることができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 1学期の思い出(1年生)

 1学期の楽しかった思い出をクレパスで描きました。子供たちはわくわくしながら何を描こうか考えていました。楽しかった気持ちが伝わるように表情や背景を工夫していました。
画像1
画像2
画像3

おおきなかぶ発表会(1年生)

 おおきなかぶの発表会をしました。発表をするときには、はきはきと大きな声を出すことを意識し、恥ずかしがらずにできました。友達の発表を見るときには、友達の素敵なところを見付けながら見ることができました。
画像1
画像2
画像3

交通安全標語表彰式(1年生)

 今日は、交通安全標語表彰式がありました。交通安全について考え、ルールを守ろうという意識を高めることができました。県警音楽隊による演奏では、子供たちの知っている曲がたくさんあり、楽しんで聞くことができました。さらに、三成小学校の校歌も弾いていただき、生演奏に合わせて校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 鍵盤ハーモニカ(1年生)

 鍵盤ハーモニカの使い方や手入れの仕方を学習しました。実際に吹いてみて、ただ息を吹くだけではなく、「トゥートゥートゥー」と息を出すことが大切だと気付きました。
画像1
画像2
画像3

国語科 おおきなかぶ発表練習(1年生)

 おおきなかぶでは、グループに分かれて劇の発表のために練習をしています。おおきなかぶの登場人物になりきって練習しています。
画像1
画像2

図画工作科 塗り絵大会(1年生)

 アイスやカブトムシの塗り絵をしました。美味しそうなアイスやかっこいいカブトムシにするために背景の配色を考えて、素敵な作品ができました。子供たちは集中して丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 町内別児童会(昼休憩)
卒業を祝う週間(3月1日まで)
2/28 委員会・クラブ活動(反省)
2/29 家庭学習強化デー
3/1 家庭学習強化デー
SC来校日
集金口座振替日
卒業を祝う集会・なかよし班解散式
下校時刻
2/29 全校14:20下校
3/1 全校14:20下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539