最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:167
総数:72207
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

ドミノ完成(1年生)

 教室いっぱいに並んだ大きなドミノができました。途中止まることもありましたが、最後まで倒すことができました。
画像1
画像2
画像3

ドミノ作り(1年生)

 図工の時間にみんなの箱を並べてドミノを作りました。箱の倒れ方を試しながら、みんなで協力して並べました。
画像1
画像2
画像3

学習発表(1年生)

 初めての学習発表は、少し緊張した様子の子供たちでしたが、最後までやりきる姿が見られました。ステージ発表を終えて、「元気よく歌えたよ」「大きな声で台詞を言えたよ」と満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

狂言鑑賞会(1年生)

 初めて見る狂言の世界に引き込まれた子供たち
画像1
画像2
画像3

かたちあそび3(1年生)

 箱を使って、電車と汽車を作りました。
画像1
画像2

かたちあそび2(1年生)

 箱でドラムを作り、楽器にして遊びをしました
画像1
画像2

かたちあそび1(1年生)

 グループでどんなかたちを作りたいかを相談し、協力して、いろいろなかたちを作りました。電車やロボットのかたちを作りました。
画像1
画像2
画像3

校内発表(1年生)

 他学年に観てもらうことに緊張しながらも、練習の成果を精一杯出し切りました。子供たちは、今日の校内発表を振り返って、土曜日の発表のために、さらにいい発表ができるように、残りの練習を頑張ろうと話していました。
画像1
画像2
画像3

算数科 かたちあそび(1年生)

 算数科ではかたちあそびの学習に取り組んでいます。家から持ってきたたくさんの箱を使って、電車やタワーを造りました。置き方や組み合わせ方を工夫し、多種多様な電車やタワーができました。
画像1
画像2
画像3

くじらぐもをつくろう(1年生)

 学習発表で使うくじらぐものパネルをつくりました。雲のふわふわ感を表現するためにどうしたらよいか、話し合いながら、協力して取り組みました。学習発表に向けて、子供たちはわくわくしながら、準備を進めています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 町内別児童会(昼休憩)
卒業を祝う週間(3月1日まで)
2/28 委員会・クラブ活動(反省)
2/29 家庭学習強化デー
3/1 家庭学習強化デー
SC来校日
集金口座振替日
卒業を祝う集会・なかよし班解散式
下校時刻
2/29 全校14:20下校
3/1 全校14:20下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539