最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:178
総数:72019
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

生活科 せんせいとなかよしちゃれんじ(1年生)

 だんだん三成小学校にいる先生の顔と名前を覚えてきた子供たちは、もっともっと仲良くなるためにいろんな先生のところへ行ってインタビューをしています。教室に戻った子供たちは「○○先生はアンパンマンが好きなんだって」などと、それぞれ聞いてきたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 初めてのねんど(1年生)

 粘土板の使い方やねんどの片づけ方などを学習しました。初めて油ねんどを触った子供たちはベトベトした感触に驚きながらも、食べ物の形を作ったり、薄くのばしたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 今月の歌(1年生)

 今月の歌「青い空に絵をかこう」を歌いました。初めて歌う歌でしたが、これまでに歌ったことのある子供たちは、大きい声で気持ちよく歌っていました。
 また、「かたつむり」にあう、カスタネットのリズムをグループで考えました。次回の発表に向けて真剣に練習する子供たちの様子です。
画像1
画像2
画像3

生活科 あさがおの芽がでたよ(1年生)

 あさがおの種を植えてから、毎日欠かさずに水やりをしていた子供たちは、今朝全員のあさがおの芽が出たことに喜んでいました。生活科では、芽はどんな形をしているのか、どんな色をしているのかなど、じっくり観察して記録しました。もっと大きく育ってほしいと願う子供たちです。
画像1
画像2
画像3

図工科 やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

 図工では、新聞紙を破って、重ねたり組み合わせたりして、作品をつくりました。新聞紙の破れる音や、感触も楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム(1年生)

 今日は50m走や鉄棒、ラダーやミニハードル等、5つの種目に挑戦できるチャレンジタイムがありました。子供たちは、自由に挑戦し、上級生の動きを見ながら真似たり、ポイントを教わったりしながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの記録(1年生)

 あさがおの種を植えた時の様子をワークシートに記録しました。子供たちは、土の様子や肥料の様子を絵で表し、種を植えた場所などを詳しく書き込んでいました。時間いっぱい外に出て観察する子供たちの様子です。
画像1
画像2
画像3

あさがおのたねをうえたよ(1年生)

 あさがおの種を植えました。植える種の個数や植える場所をみんなで話し合い、きれいな花を咲かせるにはどのように種を植えたらよいか考えながら植えることができました。
画像1
画像2
画像3

クロームブックで学習(1年生)

 クロームブックを使ってひらがなの学習をしました。サイトを開くことも一苦労の子供たちでしたが、友達と協力して目的のページを開き、好きな文字を書いたり、「あ」の練習をしたりしました。指で文字を書くのが大変でしたが、花丸をもらえて嬉しそうな子供たちの様子です。
画像1
画像2
画像3

三成っ子タイム

 昼休みより15分長い三成っ子タイムは、思い思いに楽しい時間過ごしています。教室をきれいにしようと掃除をする子やクロームブックをつかってひらがなの学習する子、上級生に教えてもらいながら一輪車に挑戦する子がいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 中学校卒業式
3/15 SC来校日
卒業式準備
図書室返却最終日
6年修了証授与式
3/18 卒業式
下校時刻
3/15 1〜4・6年14:25下校
5年15:20下校
3/18 6年11:15下校
1〜4年11:20下校
5年11:45下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539