最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:147
総数:68214
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

大谷選手からのグローブが届きました(1年生)

 大谷翔平選手から寄付されたグローブが届きました。触ったり、手にはめたりしました。重さを感じたり、いろんな角度から見たりと興味津々の子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

音楽科 おちゃらかほい(1年生)

 わらべうた「おちゃらかほい」に親しみました。歌う速さや遊ぶ相手、人数を変え、楽しみました。勝った喜びや負けた悔しさを精一杯表現しました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 絵描き歌(1年生)

 わらべうた「さんちゃんが」に合わせて絵を描きました。歌いながら、絵を描くのは難しそうでしたが、たくさん練習して上手に描けるようになりました。コックさん等いろんな絵描き歌にも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 発表会2(1年生)

 あきグループはりすの可愛らしさを出せるように工夫しました。ふゆグループは夜空のきらきら感を出せるように工夫しました。
画像1
画像2

音楽科 発表会1(1年生)

 「はるなつあきふゆ」の歌を季節ごとにグループで分かれて発表しました。子供たちは、歌詞の意味を考えて、歌い方や振り付けを工夫し、堂々と発表することができました。
 はるグループは綿毛のふわふわ感を出せるように工夫しました。なつグループは海の波のザブンと元気な感じを出せるように工夫しました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム(1年生)

 チャレンジタイムでは、5年生と一緒に大縄に挑戦しました。苦手に感じていた子供も、5年生にコツを教えてもらうことで楽しく跳ぶことができました。
画像1
画像2

国語科 音読(1年生)

国語科では、すらすらと音読できるようになってきました。
音読をするときの姿勢もとてもよいです。
両手で本をしっかりと持ち、背筋を伸ばして読んでいます。
画像1
画像2
画像3

校内書初大会(1年生)

 書初大会では、「金賞をとりたい」と意気込み、静かに集中して取り組んでいました。書き終えた子供たちは、「大きく書けたよ」「この形が上手にできたよ」と話し、冬休みの間に練習した成果を発揮した様子でした。
画像1
画像2

2年生のおもちゃランド(1年生)

 2年生の生活科「みんなで楽しいおもちゃランド」に招待していただきました。2年生がつくったおもちゃで楽しく遊び、素敵な景品をもらって楽しみました。お礼の手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会(1年生)

 今日のお楽しみ会は、クラスみんなでおもいきり楽しい思い出をつくりたい!という子供たちの思いを叶える学級集会になりました。風船バレーやスタンプラリー、ドッジボールなどたのしいイベントが盛りだくさんになり、2学期の思い出ができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 自動車文庫(最終)
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
3/25 学年末休業
下校時刻
3/22 全校11:45下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539