最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:147
総数:68189
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

水泳学習(2年生)

 今日は、だるま浮きに挑戦するグループと、ボビングの練習をするグループに分かれて学習しました。みんな、楽しみながらがんばっていました。
画像1
画像2

水泳学習(2年生)

 29日(木)、5年生と一緒に水泳学習をしました。みんな、ルールを守って安全に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」(2年生)

 紙袋をくしゃくしゃにし、その中に丸めた新聞紙を詰めて、好きなものを作っています。みんな夢中になって取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

生活科(2年生)

 野菜がぐんぐん育ってきています。今日は、初収穫したキュウリをみんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

学習参観(2年生)

 国語科「うれしいことば」の学習をしました。どのような時に誰にどのような言葉を言われてうれしかったのか、紹介し合いました。みんなが、とても温かい気持ちになりました。
画像1

みさととのふれあい体験(2年生)

 環境委員会が企画した、みさと(うさぎ)とのふれあい体験がありました。背中をなでたり、草をあげたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

生活科(2年生)

 野菜の摘果をしたり、だんごむしが喜ぶ環境を整えたり、うれしそうにお世話をする子供たちです。今日は、登校するとアゲハチョウのさなぎが成虫になっていて感動しました!

画像1
画像2
画像3

音楽科(2年生)

 「かっこう」を鍵盤ハーモニカで練習したり、「ティニクリン」の曲に合わせてバンブーダンスをしたりしました。みんな音楽の学習が大好きです。
画像1
画像2
画像3

生活科(2年生)

 野菜がぐんぐん成長し、登校後すぐに畑へ向かう子供たちです。生活科の時間には、「葉っぱが大きくなっている!」「茎が太く丈夫になってきている!」と、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

生活科(2年生)

 ミニトマトの種を植えました。ミニトマトは一人一鉢で育てていきます。種の小ささに驚きながら、風で飛んでいかないように大事に植えていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 自動車文庫(最終)
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
3/25 学年末休業
下校時刻
3/22 全校11:45下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539