最新更新日:2024/06/07
本日:count up157
昨日:156
総数:69134
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

消防署出前授業(3年生)

 11月24日(金)の午後からは、水橋消防署の署員の方が学校に来てくださり、出前授業を行ってくださいました。消防車や救急車等を間近で見ることができ、子供たちは、とても感動していました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(3年生)

 11月24日(金)、3年生は、富山市民俗民芸村に校外学習に出かけました。石臼やわら靴等、昔の人々が使っていたものを実際に見たり、使ったりすることができました。いろりでは、煙のにおいが漂う部屋で話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(3年生)

 民族民芸村では、昔の道具を見たり、体験したりすることを通して、昔の人々の知恵に感動し、今のくらしのありがたみを実感していました。消防署の方々には、実際の火事の現場で使う道具や消防車両を見せてもらいました。どの道具も重くて、訓練することの大切さを感じ、消防士の仕事に関心をもつ子が増えました。
画像1
画像2
画像3

学習発表(3年生)

 子供たちは、これまでの集大成として、精一杯歌い、演奏することができました。自分たちの演技を家族や地域の人に見てもらえて、とても満足している様子でした。音楽が大好きな3年生の子供たち、これからも様々な曲に挑戦していきましょう。
画像1
画像2

狂言鑑賞会(3年生)

 初めて狂言を見る子がとても多く、狂言の面白さに触れるよい機会になりました。機会があれば、また見てみてね!
画像1
画像2

算数科の学習(3年生)

 はかりを使って、物の重さを量りました。自分の身の回りの物の重さを、見当を付けてから量ることで、実際の重さとの差に驚いていました。
画像1
画像2
画像3

校内発表(3年生)

 校内発表では、緊張したり、恥ずかしかったりと、100点満点の演技ができなかったと振り返る子が多くいました。残り2日で気持ちを高め、本番では悔いのない演技ができるよう頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学習発表練習(3年生)

 学習発表本番まであと1週間になりました。子供たちは一生懸命練習し、リコーダー演奏がとても上手になりました。お父さんやお母さんに本番できれいな歌声をきいてもらいたいという思いをもって、日々練習に励んでいます。本番をお楽しみに!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 自動車文庫(最終)
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
3/25 学年末休業
下校時刻
3/22 全校11:45下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539