最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:147
総数:68195
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

総合的な学習の時間 (4年生)

 総合的な学習の時間では、三成の生き物について調べ、2年生に向けて発表をするために準備を進めています。友達の発表を聞いたり分かりやすく伝えるための工夫を考えたりと、素敵な発表にしようと意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

大縄大会(4年生)

 大縄大会がありました。朝から緊張した様子でしたが、落ち着いて跳ぶことができ、新記録を更新できました。
 その後の得意なこと発表では、友達の発表に「頑張れ」と声をかけて応援していました。
画像1
画像2

スキー学習(4年生)

 4年生は初めてのスキー学習でしたが、初めてスキーをする子供も怖がることなく挑戦することができました。全員リフトに乗って上から滑りました。



画像1
画像2
画像3

スキー学習

 午前の講習の様子です
画像1

二分の一成人式(4年生)

 学習発表では「二分の一成人式」を行いました。
子供たちは朝から上手に言えるかと緊張していましたが、みんな堂々と発表することができました。とても素敵な式になりました。
画像1
画像2
画像3

国語科 冬の楽しみ(4年生)

 「冬の楽しみ」というテーマでかるたを作りました。
自分たちで冬休みの楽しかったことなどを思い出して作ったかるたを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

クリスマス会(4年生)

 クリスマス会を行いました。
隙間時間をみつけて三角帽子を作り、爆弾ゲームやジェスチャーゲームをしました。
クラスみんなで楽しむことができ、嬉しそうな子供たちです。
画像1
画像2
画像3

科学博物館(4年生)

 富山市立科学博物館へ行きました。
実際に台風の強風を体験したり、藁で作られたくつを履いたりするなど、
様々な体験を通してたくさんのことを学びました。
画像1
画像2
画像3

社会科 (4年生)

 社会科の学習では、地震からくらしを守るために取り組みについて学習しています。
これまでの学習で小学校が避難所になることを知り、三成小学校にはどのようなものが準備されているのか、調べました。
実際にテントに入ったり倉庫の中のものを見たりして、最低限の生活ができるように準備されていることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

外国語(4年生)

 外国語の学習では、ペアの人にピザやパフェを作ってもらい、どんなピザやパフェが完成したかを英語で発表しました。
みんなの前で英語を使って発表をするのは初めての子供たちは少し緊張していましたが、上手に自分のピザやパフェを紹介することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539