最新更新日:2024/06/06
本日:count up111
昨日:182
総数:68932
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

外国語(4年生)

 外国語の学習では、ペアの人にピザやパフェを作ってもらい、どんなピザやパフェが完成したかを英語で発表しました。
みんなの前で英語を使って発表をするのは初めての子供たちは少し緊張していましたが、上手に自分のピザやパフェを紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

書き初め練習(4年生)

 書写では書き初め練習が始まりました。
普段は元気いっぱいの子供たちですが、筆を持つと集中して丁寧に字を書くかっこいい子供たちです。
書き初め大会の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育(4年生)

 体育科では、高跳びに取り組んでいます。
友達のよいところをみつけ、真似をしながら上手に跳べるように練習しています。
より高い記録を出せるように、様々な高さに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

環境チャレンジ教室(4年生)

 環境チャレンジ教室がありました。
子供たちが1学期から夏休みにかけて行った、環境チャレンジ10の取り組みを合計すると、たくさんの二酸化炭素の排出を防ぐことができたことを知り、驚いていました。
そのときの様子を発表する子供たちの様子です。
画像1
画像2
画像3

富山市ガラス美術館見学(4年生)

 富山市ガラス美術館へ行きました。
繊細なガラスの作品を間近で見て、作品の世界観を感じています。
写真は、お互いに感想を伝え合っている子供たちの様子です。
子供たちは美術館のマナーを守りながら静かに鑑賞を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

富山市立図書館見学 (4年生)

 富山市立図書館も見学することができました。図書館での本の借り方を学びました。
普段は入ることのできない場所を見学することができ、子供たちはとても嬉しそうでした。
和紙の壁や、木や鏡の柱など建物のこだわりなどもガイドの人から学びました。
画像1
画像2
画像3

区域連合音楽会(3・4年生)

 とても素敵な合唱がオーバードホールに響きました。
これまでの練習の成果を十分に発揮し、堂々としたすばらしい合唱でした。
楽しそうに、一生懸命歌うみんなの合唱は、聴いた人に元気を与えることができたと思います。

画像1
画像2
画像3

社会科「富山県マップを作ろう」(4年生)

 社会科では、富山県内にある文化財や年中行事を調べ、富山県の白地図にまとめています。子供たちは富山県内にはたくさんの文化財やお祭りがあることを知りました。
画像1
画像2

三成っ子花壇の整備(4年生)

 毎週水やりをしてきた三成っ子花壇でしたが、冬に向けて花壇の整備をしています。
4年生は、花の片付けをしました。たくさん咲いている花を片付けるのは、とても大変でしたが、4年生で協力して花壇がきれいになったとき、達成感がありました。
画像1
画像2
画像3

「ギコギコトントンクリエーター」 図画工作科 (4年生)

 のこぎりやカナヅチを使って作品作りに取り組んでいます。
のこぎりやカナヅチの使い方に注意をしながら、木材を切ったり釘を打ったりしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539