最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:147
総数:68185
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

卒業を祝う集会(5年生)

 卒業を祝う週間最終日の今日は「6年生にありがとうとエールを届けよう集会」でした。
各学年からの出し物や全校エール、なかよし班解散式などを通して、思いを届けました。
 
 集会を終えた5年生は「準備は大変だったけれど思いを伝えられたと思う」「来年は、自分たちが今のかっこいい6年生のようになれるようにがんばりたい」と振り返りました。
画像1
画像2

卒業を祝う週間(5年)

 「ありがとうとエールを届けよう集会」の招待状を6年生に渡しにいきました。
 「楽しみにしていてください」と一人一人手渡し、6年生も嬉しそうに受け取ってくれました。
 子供たちは、「明日は、在校生の思いが届く素敵な集会になるようにしよう」と改めて意気込んでいました。
画像1
画像2

卒業を祝う週間(黄団)

 4日目は黄団の交流でした。
 息が合いはじめると、16回も跳んだ班がありました。
 
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う週間(青団)

 3日目は青団の交流でした。
 お互いに「大丈夫」「声をかけていこう」と励まし合いながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う週間(白団交流)

 卒業を祝う週間2日目は白団の交流でした。
 どの班も多くの回数を跳ぶことはできませんでしたが、励まし合いながら跳んでいました。「交流を通してより仲を深められた」と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う週間(赤団交流)

 卒業を祝う週間が始まりました。
 色団交流では、仲よし班の友達といっしょに大縄を跳びます。子供たちは、「せーの!」と息を合わせながら楽しそうに取り組んでいました。赤団の交流では、最高17回も跳んだ班もあり、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会(5年)

 目標の回数には届きませんでしたが、全員が最後まで諦めることなく励まし合いながら取り組みました。「悔しい気持ちも残っているけど、楽しくできたからよかった」「来年こそは、満足のいく結果になるように頑張りたい」「今日みたいに、これからもみんなで協力していきたい」と大縄大会を振り返りました。
画像1
画像2

スキー学習(5年生)

 スキー教室に行ってきました。インストラクターの先生に教えてもらったことをすぐに実践し、一生懸命取り組んでいました。帰ってきたときには、疲れよりも「楽しかった」「上手に滑れた」と嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

学習参観(5年)

 総合的な学習の時間の発表では、学習を始めたばかりのときよりも地域に対する気持ちが強くなりました。水橋の農業を守って行くためにどうしたらよいか考えることができるようになってきました。

画像1
画像2

大谷翔平選手からのグローブ寄贈(5年)

 大谷昇平選手から届いたグローブで、キャッチボールをしました。
 グローブに手を入れる瞬間、とてもわくわくした様子で笑顔が弾けていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 町別児童会(5限)
3/5 児童会引き継ぎ式(サンサンタイム)
3/6 委員会活動
3/8 安全点検
避難訓練
SC来校日
図書貸し出し最終日
下校時刻
3/4 全校14:20下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539