最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:195
総数:71879
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

学習参観(5年)

 総合的な学習の時間の発表では、学習を始めたばかりのときよりも地域に対する気持ちが強くなりました。水橋の農業を守って行くためにどうしたらよいか考えることができるようになってきました。

画像1
画像2

大谷翔平選手からのグローブ寄贈(5年)

 大谷昇平選手から届いたグローブで、キャッチボールをしました。
 グローブに手を入れる瞬間、とてもわくわくした様子で笑顔が弾けていました。
画像1
画像2
画像3

水橋の米づくり 地域の方へ発表(5年)

 田んぼの学校でお世話になった地域の方に、水橋の米づくりについてまとめたことや学習を通して感じていることを発表しました。
 おにぎりを食べながら、地域の方に農家になった理由を聞いたり、未来の農業について一緒に考えたりしました。子供たちは、発表を通して更に農業に関心をもつことができたと振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

雪遊び(5年)

 鎌倉を作ったり雪だるまを作ったりしました。思いっきり体を動かし、楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

外国語(5年)

 「What season do you like ?」の単元では、振り付けをしながら楽しく歌いました。
 自分が好きな季節の理由も一人一人発表しました。

画像1

水橋の米作り発表(5年生)

 総合的な学習の時間に水橋の米作りについてまとめたことを、4年生に発表しました。
 「4年生が水橋の農業に興味をもち、将来米作りに携わりたいと思ってもらえるような発表にしたい」と願いをもって取り組んできました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 調理実習(5年)

 家庭科では、班で実習計画を立て、ホットケーキか白玉を作りました。
 役割を分担し、スムーズに取り組み、どの班も美味しく仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

雪のアート (アートクラブ)

 雪が降ったので、外に出て雪を使ったアートを作りました。
 個性溢れる雪だるまがたくさんできました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 学習のまとめ(5年生)

総合的な学習の時間には、学習のまとめをしています。
クロムブックを上手に使って、発表原稿を作成しています。
画像1
画像2

理科 実験(5年生)

 ミョウバンを溶かした水溶液をろ過し、蒸発させて水に溶けた物を取り出す実験をしました。班で手順を確認しながら実験を行い、結果と考察を話し合っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童会引き継ぎ式(サンサンタイム)
3/6 委員会活動
3/8 安全点検
避難訓練
SC来校日
図書貸し出し最終日
3/11 教育後援会役員会
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539