最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:195
総数:71876
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

いのちの授業・学習参観(5年生)

 助産師の酒井先生から「いのち」の始まりから誕生までの奇跡についてお話をしていただきました。胎児の人形をもった子供たちは「思ってたより重い」「40日でもすごく小さい」などの感想をもちました。
 3時間目の道徳では、酒井先生の話を踏まえ、体と心の成長について考えました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室(5年)

 交通公園へ行って、自転車の正しい乗り方について勉強してきました。
4年生の時に習ったことを復習することもでき、子供たちは、これからも正しいルールで自転車に乗りたいと話していました。
画像1
画像2
画像3

玉結び・玉留め(5年)

 地域の方に教えていただき、玉留めや玉結びの練習をしました。
丁寧に教えていただいたおかげでどんどん上達していき、できた喜びを多くの子供たちが味わっていました。
画像1
画像2
画像3

情報モラル講座(5年)

 市教育センターの先生から、情報モラルについて学びました。普段使っているスマートフォンやタブレット、パソコン等、インターネット上における危険な事案を教えていただきました。そして、個人情報の取り扱いなど、より注意して上手く使うことの大切さを学びました。
画像1

家庭科 裁縫(5年)

 玉結び、玉留めを練習しました。始めは糸を指の上で滑らせることができず玉結びを作ることができなかった子も、何度も挑戦していくうちに上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

三成っ子花壇の整備(5年)

 玄関前と職員室横の花壇を地域の方と一緒に整備しました。
 花に優しい植え方を教えてもらい、配置を考えながら丁寧に作業しました。

画像1
画像2
画像3

騎馬戦練習(5,6年)

 高学年の団体競技「騎馬戦」の練習も本格的になってきました。
 どの騎馬も気合い十分で真剣に戦う姿が見られ、すでに本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1、2年生とクロムブック(5,6年)

 1,2年生にクロムブックの操作の仕方を教えました。
 「こうするんだよ」「ここを押すとできるよ」など、優しく声をかけながら一緒に作業しました。
画像1
画像2

調理実習(5年)

 卵を茹でる実習をしました。
 5分、7分、10分と時間によって卵の黄身がどのようになっているかを確かめながら実習しました。卵はみんなで美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(5年)

 小松菜とじゃがいもを茹でました。
 時間を計ったり、食材を洗ったり班のみんなで役割を分担しながら手際よく進めていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童会引き継ぎ式(サンサンタイム)
3/6 委員会活動
3/8 安全点検
避難訓練
SC来校日
図書貸し出し最終日
3/11 教育後援会役員会
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539