最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:157
総数:68641
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

いのちの授業 その4 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 いのちへの関心を広げ、深めている5年生。

 理科では、「メダカ」の観察や「人の誕生」の学習へとつなげていきます。

 酒井先生にたくさんいただいた、温かい言葉を大切に生きていきます。

 本当に、ありがとうございました!

いのちの授業 パート3 (5年生)

 酒井先生「誕生日には、今日まで生きてきた自分をほめてあげましょう。そして、今日まで育ててくれた家族に感謝しましょう。」
 
 児童代表「これからも、自分や家族、友達を大切にしていきます・・・」
画像1
画像2
画像3

いのちの授業 その2 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 総合や理科で、動植物の「ライフ」を学び、考えを深めている5年生。

 今日の授業には、子供たちをうみ、温かく見守ってくださる家族の人も参加してくださいました。

 「生命誕生の神秘とかけがえのない命」の説明は、感動の言葉や映像にあふれていました。

いのちの授業(5年生)

 ゲストティーチャーに酒井先生をお招きして「いのちの授業」を開催しました。

 自分たちがどのようにしてこの世に生を授かったのか、写真や映像とともに説明を受けました。

 命の大切さを改めて感じている様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年生とシャトルラン(5年生)

 3年生と合同で体育を行いました。シャトルランの測定では、お互いに「がんばれ!」と声援を送り、全力を尽くしてました。

 まだまだ余裕の笑顔・・・
画像1
画像2

【お知らせ】

画像1
 総合や理科で、動植物の「ライフ(いのち)」を学び、考えを深めている5年生。

 先日の「田んぼの学校」(5/16)では、稲(いね)お米のライフ、今日30日(木)は「花苗植え」をし、花のライフにふれました。 

 5年理科では「たねの発芽」の実験をしています。この後、「メダカ」の観察、「人の誕生」の学習へと続きます。

 総合では、自分の好きな昆虫や植物、小動物などを育てる、お世話することを通して「ライフ(いのち)」をみつめる予定です。

 明日31日(金)には、酒井照枝先生(プラット・フォーム助産院 院長)にお越しいただき、いのちの授業「生命誕生の神秘とかけがえのない命」を実施します。

 学年を問わず、参観自由です。お時間が許すようでしたら、ご参観ください。


 なお、6月15日(土)には、救命救急法の講習会も予定しています。

 

花壇の苗植え(5年生)

 地域の方に教えてもらいながら、花の苗を植えました。花の「いのち」に触れながら友達と楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜お茶〜part1(5年生)

 家庭科の調理実習でお茶を淹れて飲みました。お茶を飲む子供たちからは、いろいろな表情が見られました。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜お茶〜part2(5年生)

 後片付けも丁寧に行いました。
画像1
画像2
画像3

Happy birthday!!(5年生)

 外国語科の授業では、誕生日の尋ね方や答え方、ほしい物の尋ね方や答え方に親しみました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 クラブ活動
6/7 4校交流 4年クリーンセンター
6/10 安全点検
避難訓練

学校から

保健室から

配付文書

学校いじめ防止基本方針

基礎計算トレーニング

漢字読みトレーニング

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539