最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:70
総数:72274
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

総合的な学習の時間(6年生)

 5月19日に行う「三成っ子集会」の準備をしています。全校のみんながルールを守ってかっこいい三成っ子になってほしいと願って、内容を考えています。
画像1
画像2

租税教室(6年生)

 税金について学ぶ「租税教室」を行いました。税金のある町とない町を比べながら、税金の必要性を考えていました。
画像1
画像2

なかよし班発足式(6年生)

 なかよし班発足式では、リーダーとして、班のみんなをまとめたり、ゲームのルールを教えたりして、グループ活動を楽しくしようとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

学習参観(2限)(6先生)

 2限は、理科「物の燃え方と空気」学習で、気体検知管を利用し、物の燃えた後の空気の割合を調べました。酸素と二酸化炭素の数値の変化から、酸素が二酸化炭素に変わったことを理解していました。
画像1
画像2

6年生ファイト集会(6年生)

 「6年生がんばろう」という思いで、集会を開きました。新しいルールの鬼ごっこやリレーなどを行い、みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

学習参観(3限)(6年生)

 3限は国語科「漢字のつくりと意味」について学びました。漢字のつくりには、音が同じ場合があるだけではなく、意味にもつながりがあることを学びました。そして、「てへん」の付く漢字などをたくさん集めていました。
画像1
画像2

体育科(6年生)

 体育館で「体つくりの運動」を行いました。いろいろな体勢からダッシュをしたり、折り返しリレーをしたりして、体を動かしていました。
画像1
画像2

算数科(6年生)

 算数科では、「対称な図形」について学習しています。折り曲げた紙を自分で決めた線で切り、広げたときに、どのような形になるかを想像しました。これまで学習してきたことを生かしながら、何度も試していました。
画像1
画像2

体育科(6年生)

 スウェーデンリレー(一人一人が走る距離を自由に決めることができるリレー)を行いました。走る距離と順番をみんなで話し合い、競い合いました。走るごとに順位が変わり、走ることと考えることを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539