最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:164
総数:69145
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

学級集会1 (6年生)

 「1学期お疲れ様」ということで学級集会を開きました。はじめは、宝探しをしました。学校全体に隠されたカードを楽しそうに探していました。
画像1
画像2

図画工作科 「形が動く 絵が動く」 (6年生)

 今日は、これまで作成してきたコマ撮りの写真をつなげた発表会を行いました。どのチームも面白い作品が出来上がっていました。
画像1
画像2

国語科 (6年生)

 国語科では、1学期の学習の復習として、合体漢字を行いました。出来上がる二字の熟語をチームで協力して考えていました。
画像1
画像2

社会科 カルタ大会 (6年生)

 歴史人物カルタを利用して、カルタ大会を行いました。歴史上の人物の顔と名前を一致させ、素早く取ることできるようになりました。
画像1
画像2

社会科 提案書つくり (6年生)

 社会科では、政治の学習と重ねて、富山市役所によりよい水橋にするための提案書を作成しています。多くの市民の願いがかなえられるように、じっくりと考えていました。
画像1
画像2

体育科 アルティメット大会 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 アルティメットの決勝戦を行いました。これまでの練習の成果を発揮して、全力で取り組みました。

家庭科 洗濯 (6年生)

 今日は、洗濯の学習をしました。土の汚れがついた靴下の洗い方について学び、ていねいに洗い、すすいでいました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 (6年生)

 総合的な学習の時間では、校区の危険箇所を全校に知らせようと調査計画を立てています。歩くルートを考えたり、撮影の練習をしたりしました。
画像1
画像2

体育科 (6年生)

 アルティメットの学習も進み、もうすぐ大会です。チームごとに作戦を考え、練習試合を重ねながらレベルアップしています。大会が楽しみです。
画像1
画像2

理科2 (6年生)

 午後からは、葉の色を抜き、ヨウ素液に付けて、でんぷんができたかを調べました。日光に当たった葉だけが反応したことで、日光によってでんぷんができることを理解していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539