最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:147
総数:68200
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

学習発表の練習1

 学習発表のための小道具作りを行いました。青い目の人形の衣装や洪水になったシーンの水を表す道具を作り、劇のイメージを高めていました。
画像1
画像2
画像3

サンサンタイム(6年生)

 サンサンタイムには、みんなでドッジボールを楽しんだり、ダンスの練習をしたりしています。
画像1
画像2

算数科 (6年生)

 算数科の学習では、比例の関係を利用しておよその紙の枚数を求める学習をしました。紙の重さや高さ等、自分たちで決めた基準で求めていました。
画像1
画像2

理科(6年生)

 理科「大地のつくり」では、調べ学習を進めています。地震や津波による大地の変化を知り、自然のすごさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

国語科(6年生)

 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習では、5年生と楽しく過ごすための遊びをグループで話し合いました。力の差やみんなが楽しめるというキーワードをもとに真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

算数科(6年生)

 算数科では、「およその面積」について学んでいます。身近な物を習った図形に見立てておよその面積を求めていました。
画像1
画像2
画像3

外国語科(6年生)

 外国語科では、食物連鎖の関係を英語で表現する仕方を学びました。また、単語を写しながら英語の表現を学んでいました。
画像1
画像2

なかよし遠足に向けて(6年生)

 10月16日のなかよし遠足に向けて、どのようなルートで太閤山ランドをまわるか、6年生で事前に考えました。班のみんなのことを思い出しながら相談していました。
画像1
画像2
画像3

家庭科(6年生)

 いよいよミシンを使い始めました。安全に気をつけながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

三成っ子フェスティバルに向けて(5・6年生)

 10月30日に行う三成っ子フェスティバルに向けて、準備を始めました。各ブースに分かれて出し物を行います。どのようなブースにしようかを委員会ごとに考えていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第1学期始業式
着任式
4/5 入学式
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539