最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:47
総数:163380

重要 6月2日(木) 児童の交通安全指導の徹底について

 本日、富山市教育委員会より以下の通知がありました。「4月以降、児童生徒の交通事故が連日発生し、5月末までに29件にものぼっており、うち25件が自転車乗車中の事故となっています。原因は、一旦停止の不履行や左右前後の確認不足によるものが多く、22件が下校後や休日に発生しており、今後、児童生徒の行動範囲が広がる時期に向け、命に関わる重大な事故の発生が憂慮されます」
 これを受けて学校では、以下の点について改めて指導しました。ご家庭でも交通ルールやマナー等を含めた安全指導について、お子様への声かけをお願いします。
 1 歩道を必ず通行し、横に広がらずに車道からできるだけ離れて歩く。
 2 路側帯が狭い道路では、周りの状況によく注意しながら通行する。
 3 道路への急な飛び出しは絶対にしない。
 4 信号機のない交差点や見通しの悪い交差点では、一時停止、安全確認を必ず行う。
 特に自転車乗車時は、
 5 ヘルメットを着用するよう努める。
 6 T字路では必ず一旦停止し、左右の安全をよく確かめる。
 7 交差点等の横断歩道では、一旦自転車から降り、転がして渡る。青の点滅時には慌てて渡らない。
 8 決してスピードを出さず、曲がり角で外側に大きく膨らむような運転はしない。
 9 歩道を走行中は、歩行者を優先し、危険な場合は降りて転がす。
 10 万一、事故に遭った場合、運転者の「大丈夫か?」の問いかけに対して、安易に「大丈夫です」と答えない。運転者に対して、救急車や警察への通報を求めること。
画像1 画像1

6月2日(木) 今日は何の日?

 児童玄関には毎朝、「今日は何の日?」の掲示があります。知識をつけよう委員会が毎日調べ紹介しています。毎朝の登校が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 1学期の前半が終わります

 明日から6月です。1学期も半分を終え、後半に入ります。子供たちは元気に登校し、日々の授業や活動がますます充実しています。学校では登校後、朝の体温を自ら測定し、一人一人が体調管理に継続して努めています。
 朝の会を終えた後は、15分間の「基礎・基本の時間」です。学習の確認や復習に毎日少しずつこつこつ取り組んでいます。梅雨の時期に入りますが、熱中症や感染症対策等をしっかり行い、体調管理に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) 花の苗植え その2

 水やりや草むしり等に協力して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木) 花の苗植え

 ファミリーの仲間と花の苗をプランターに植えています。花の種類や色等の配置を工夫しながら、ファミリーごとに協力して進めています。どのプランターも元気な花を咲かせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 交通安全ホタル作戦 その5

 完成したパネルと一緒に全員で記念写真を撮っています。活動の様子は、明日の朝刊にも載るようです。
 地域の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 交通安全ホタル作戦 その4

 完成したパネルは、ホタルが飛び交う6月に、通行車両や歩行者等に夜間の交通安全を呼びかけ、安全で安心な地域づくりに活用されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 交通安全ホタル作戦 その3

 どのパネルのホタルも個性豊かで楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 交通安全ホタル作戦 その2

 学年ごとに分担して描いています。交通安全への願いを込めながら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 交通安全ホタル作戦 その1

 富山西交通安全協会古沢支部及び交通安全アドバイザーの方々と共に、交通安全に対する意識啓発と夜間の交通安全を願い、「交通安全ホタルパネル」の作成に全校児童が取り組みました。安全・安心を見守りながら乱舞するホタルが飛び交うパネルに、子供たちが水性ペンキでホタルの目や鼻、口等を思い思いに描き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427