最新更新日:2024/06/06
本日:count up68
昨日:47
総数:163618

6月13日(月) 「交通安全ホタルのパネル作成活動」の視聴について

 5月25日(水)に実施した「交通安全ホタルのパネル作成活動」の様子が、昨日6月12日(日)から1週間、ケーブルテレビ富山にて、次のチャンネル、時間帯で放送されています。ご覧ください。
 【チャンネル】091ch
 【番組名】交通安全のぼり旗長谷川さん
 【放送時間】(1)8:23 (2)13:23 (3)15:23 (4)18:23 (5)20:23
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(木) あなたの作品はどれかな?

 完成した作品は、学習参観の日に展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) あなたの作品はどれかな?

 完成した作品です。みんな個性が溢れていて素敵ですね。あなたの作品はどれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月2日(木) 児童の交通安全指導の徹底について

 本日、富山市教育委員会より以下の通知がありました。「4月以降、児童生徒の交通事故が連日発生し、5月末までに29件にものぼっており、うち25件が自転車乗車中の事故となっています。原因は、一旦停止の不履行や左右前後の確認不足によるものが多く、22件が下校後や休日に発生しており、今後、児童生徒の行動範囲が広がる時期に向け、命に関わる重大な事故の発生が憂慮されます」
 これを受けて学校では、以下の点について改めて指導しました。ご家庭でも交通ルールやマナー等を含めた安全指導について、お子様への声かけをお願いします。
 1 歩道を必ず通行し、横に広がらずに車道からできるだけ離れて歩く。
 2 路側帯が狭い道路では、周りの状況によく注意しながら通行する。
 3 道路への急な飛び出しは絶対にしない。
 4 信号機のない交差点や見通しの悪い交差点では、一時停止、安全確認を必ず行う。
 特に自転車乗車時は、
 5 ヘルメットを着用するよう努める。
 6 T字路では必ず一旦停止し、左右の安全をよく確かめる。
 7 交差点等の横断歩道では、一旦自転車から降り、転がして渡る。青の点滅時には慌てて渡らない。
 8 決してスピードを出さず、曲がり角で外側に大きく膨らむような運転はしない。
 9 歩道を走行中は、歩行者を優先し、危険な場合は降りて転がす。
 10 万一、事故に遭った場合、運転者の「大丈夫か?」の問いかけに対して、安易に「大丈夫です」と答えない。運転者に対して、救急車や警察への通報を求めること。
画像1 画像1

6月2日(木) 今日は何の日?

 児童玄関には毎朝、「今日は何の日?」の掲示があります。知識をつけよう委員会が毎日調べ紹介しています。毎朝の登校が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427