最新更新日:2024/06/30
本日:count up29
昨日:952
総数:507026
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月25日(金) 1年生 期末考査2日目

 今日は、社会、音楽、理科の順で期末考査に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 1年生 期末考査1日目

 1年生は、技術家庭科、英語、国語の順でテストに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 1年生 技術 木工

 本棚づくりが着々と進んでいます。最初は大きな板でしたが、部品にチェンジしてきました。
 かんなで削ったり、ノコギリで切ったり、、、。担当の先生の飛び道具で整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 1年生 いのちと性の健康講座

 産婦人科医をお招きし、「いのちと性の健康講座」を行いました。
保健の授業で学んだ第二次性徴と重ね合わせながら、しっかりと話を聞いています。
画像1 画像1

11月21日(月) 1年生 家庭科 調理実習の振り返り

 調理実習で作った「豚肉のしょうが焼き」を主菜として、一食分の献立を立てる練習をしました。栄養バランスや好み、さらに季節の食材を取り入れて、どの献立もおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 1年生 家庭科 調理実習

 今日で1年生の全てののクラスで「ぶた肉のしょうが焼きときゅうりとわかめの酢の物」の調理実習が終わりました。どのクラスも計画の段階からとても意欲的で、役割分担を決めたり、材料を計算するなど進んで取り組んでいました。実習中はもちんですが、前日や当日の準備も全員で協力して行っていたのもとても印象的でした。
 
 何より、当日必要なエプロンや三角巾等の準備を学年で誰一人忘れなかったこと、けがや事故がなかったことがすばらしかったです。みんなで実習を成功させよう!という気持ちが感じられて、とてもうれしくなりました。さすが1年生!
 次の実習もがんばりましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 1年生 英語 現在進行形

 「実況中継をしよう」という課題で、絵を見ながら、現在進行形の表現を使ってペアで活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 1年生 保健体育 バスケットボール競技

 バスケットボール競技の学習に入りました。
スクエアパスをしています。どこへ走って、誰からボールを受け取って、誰にパスするのか脳をフル回転させながら、体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 1年生 調理実習の準備中です!

 朝早くから、家庭科室で調理実習の準備をしています。
朝のうちに準備をしておくことで、スムーズに調理にとりかかることができる!と考えて協力して調味料を測っています。見通しがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 1年生 保健体育 ソフトボール競技

 よい天気の中、ソフトボールをしています。
だんだんバッティングが上手になってきました。練習の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 私立一般入試
2/3 新入生説明会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310