最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:718
総数:505035
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月19日(木) 1年生 朝学活

 朝学活の様子です。
 先生の「授業時にあいさつをする意味は?」という問いに対し、生徒は「きりかえ!」と答え、朝学活終了時のあいさつでは、いつも以上に姿勢を正していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 1年生 理科 コケ探し

1年生の理科では、天気がよいので外で活動を行っています。
班ごとにコケを探す授業では、みんな1番に見付けようと走ってコケを探していました。
 コケの写真は生徒が撮ったものです。
 写真撮影も上手になりました。何事もチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 1学年 美術 山の中の町

 新しい作品を描き始めました。
作品では、自分だけの街を描きます。
写真は、目を瞑ってオリジナルの街を思い浮かべている様子です。
アクリルガッシュで色を塗るときはみんな慎重に、丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 1学年 理科 シダ植物の観察

 今日はシダ植物の胞子のうを顕微鏡で観察しました。
胞子のうが胞子を投げる様子を見て、生徒たちは驚いていました。
準備、片付けがスムーズに行えるようになってきています。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火) 1年生 社会科 時差を求めよう!

 1年生の社会科の学習では、「時差」について学んでいます。
今日は経度を使って、日本と世界のいろいろな国との時差を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 1年生 美術 山の中の町

 濃い青色の画用紙に直接絵の具で絵を描きます。
場面は、夜。山の中の町を想像力を働かせて描きます。

 先生も描いています。スクリーンに映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 1年生 社会 元禄文化についてまとめよう

 chromebookを活用して、元禄文化についてまとめています。
スライドにまとめると、発表するときに使えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月) 1年生 英語 質問してクラスの統計グラフをつくろう

 好きな〜、するスポーツ、等を学習した表現を使って互いにやりとりし、聞き取ったことをもとにクラスの統計グラフを作成します。
 クラスの傾向が分かりそうですね。ATLのJ先生との授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月) 1年生 保健体育 持久走

 広いグラウンドで持久走をしています。
熱中症予防対策をとり、水分補給、日陰での休息をこまめにとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 1学年 家庭科 食事の大切さ

 今朝は霧がひどかったですが、生徒たちは安全に気をつけて登校し、集中して授業を受けています。
家庭科では食事の大切さ、生活習慣を整えることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310