最新更新日:2024/06/09
本日:count up432
昨日:583
総数:490663
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

3月4日(土) 1年生 学習時間が増加中

 学年生徒会の取組の成果!?
学習時間を見える化したことで、学習時間が増加してきましたね。

 2年生になる準備が着々と進んでいますね。

 学年末考査も終わり、天気も晴れ、なんだかワクワクする週末ですが、来年度に向けて学習に部活に励む週末に!
画像1 画像1

3月3日(金) 1年生 保健体育 柔道競技

 念入りに準備運動をしています。
体が柔らかいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金) 1年生 黒板にも梅の花

 1年2組の黒板にきれいな梅の花が描かれています。
先生の黒板メッセージに華を添えています。
画像1 画像1

3月2日(木) 1年生 卒業式に向けて

 1年生は、各クラスで卒業式に向けて飾り物を作成しています。
動画を見ながら、桜の花を折ったり、切ったり、、、お花紙で花を作ったり、画用紙で鳩の形を切ったり、、、と楽しそうに活動しています。

 「人のため」に、喜ぶ顔を思い浮かべながら活動するのは楽しいですね。
そんな生徒の姿を見るのも心が温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木) 1年生 保健体育 柔道競技

 柔道の学習をしています。柔道着が板に付いてきましたね。
まずは、準備運動からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 1年生 先輩に学ぶ講演会

 5・6限目に本校スクール・ソーシャル・ワーカーで、富山国際大学教授の先生に講演していただきました。演題は、「心の容量(ハートディスク)を大きくするために〜「生と活と」な八尾中学生とは」です。

I am 自分はどんな人間か
I have 自分にはどんなよいところがあるのか
I can 自分には何ができるか、、、と自分を見つめることが必要であること、

悩みがあることは、よくなろうという前向きの気持ちの表れであること、、、

など元気がでるお話をたくさん聴かせていただきました。

 「ハートディスク」の容量がぐっと大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 1年生 美術 ニスを塗って完成!

 ニスを塗ると、本物らしさが倍増しますね。
冷蔵庫に入っていると、100パーセント間違えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 1年生 美術 自然の中の色や形

 完成した作品の写真をchromebookで撮影して、作品集をスライドで作成しています。
自分の作品の解説や頑張ったところや見所等、工夫してスライドに盛り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 2月最終日

 2月は、今日で終わりです。
 「逃げる」月と言われるとおり、「あっ」という間に逃げていってしまいましたね。

 写真は、8:10前の1年生教室の様子です。予鈴前には全員着席し、昨日の学習時間を入力したり、準備をしたりしています。

 教室前の廊下には、昨日3年生からもらったメッセージが掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月) 1年生 英語 テストの振り返り

 学年末考査のテストが戻ってきます。
テストは、戻ってきたときが重要です。見直しのチャンスを逃してはいけません。
なるほど!そうだった!と間違いのわけをしっかり理解し、次につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310