最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:718
総数:505047
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月27日(木) 1年生 美術 風神雷神屏風絵図から想像しよう

 風神雷神屏風絵図を見て、どんな場面かを想像しています。
風神と雷神が闘っていると想像している生徒が多いです。中には、二人で遊んでいる、人間を懲らしめている、、、というアイディアもあります。人それぞれ解釈は異なりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 1年生 社会科 平安時代の文化

 平安時代に建立された代表的な建造物に「平等院鳳凰堂」があります。教科書には写真が載っていますが、普段よく使うあるものにもその姿が!
10円玉の刻印をよーくみてみると・・・身近に歴史を感じることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木) 1年生 家庭科 調理実習の様子

 楽しみにしていた調理実習がありました。
 初めての実習の献立は「豚肉のしょうが焼き」と「きゅうりとわかめの酢の物」です。1時間と短い時間でしたが、しっかり事前に計画をたてたおかげで、みんな協力してテキパキと活動し、時間内に試食をすることができました。

 「肉がやわらかくておいしい!」と笑顔です。
 後片付けは休み時間になってしまいましたが、クラス全員力を合わせて、隅々まできれいに頑張りました。
 
 「安全に!最後まで!楽しく!」めあてどおり、大成功の実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 1年生 授業の様子

 写真上・中は、家庭科の授業の様子です。
昨日、4組が一足お先に「豚肉の生姜焼き」「キュウリとわかめの酢の物」を調理実習で作りました。その実習に向けて、作り方、ショウガの役目等を学習しています。真剣に聴いています。

 写真下は、数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 1年生 保健体育 ソフトボール

 雲ひとつない秋晴れの下、グラウンドを広く使ってキャッチボールの練習中です。
ペアを変えながら練習しています。日に日に上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 1年生 技術 本棚づくり

 木材をノコギリで切る過程に突入しました。
斜めの線はなかなか切りにくく、先生のお手本を見て学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 1年生 英語 どっちがほしい?

 Which do you want, A or B ?の質問の練習をしています。
ある人物になりきって、ペアで質問し合いながら、誰かを当てています。

 う〜ん、迷いますね。どっちもほしいときはどういうのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火) 1年生 社会 社長ならどこに工場を建てるか?

 単元のまとめとして、「社長だったら、どこの地域に工場を建てるか」について考えています。
 クラス全体で意見交換した後、クラスとしての見解をまとめています。
このクラスは、東アジアに工場を作ることになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 1年生 理科 物の溶ける様子

 試験管に水と硝酸カリウムと食塩をそれぞれ入れて、溶ける様子を観察します。
ビーカーに水を入れて沸騰させ、試験管をその中で温めて観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 1年生 授業の様子

 写真上は、道徳科の授業の様子です。
ゴミ箱を増やすべきか否かについて考えています。

 写真中は、社会科の授業の様子です。
韓国についての学習中です。

 写真下は、保健体育科の授業の様子です。
秋晴れのさわやかな空の下で、キャッチボール中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310