最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:718
総数:505047
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月14日(水) 1年生 保健体育 サッカー競技

 試合形式でサッカーをしています。雲の合間から太陽が顔を覗かせ、暑くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 1年生 道徳 よりよいクラス活動を目指して

 「みんなで活動するとき、どんなことに気を付けるとよいか」について班で話し合っています。心情カードも使いながら話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 1年生 社会 高地に住む人の生活は?

 実習生の先生の授業です。
高地に住む人の生活を、1枚の写真から想像して考えています。

 「ポンチョを着て、帽子をかぶって暑さ対策をしているのでは?」
 「ポンチョは脱ぎ着しやすいから、体温調節の役目があるのでは?」、、、と鋭い視点!
 「ポンチョを着ているから、狩りをしているのかも、、、」???
 ポンチョは狩りにどう使うのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火)1年生 理科  白い粉の正体は何? その2

 見た目から予想しています。
小麦粉、砂糖、塩は日頃から見慣れているせいか、すぐ見分けていますが、あと1つの白い粉が謎です。
 「舐めたら分かるんだけどなあ」、、、、舐めてはいけません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)1年生 理科  白い粉の正体は何? その1

 白い粉の正体は何か、実験して探っています。

 4種類の粉の手触りを確認したり、加熱したりしています。
 粉によって反応が違いますね。
 実験結果をノートにメモしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 1年生 保健体育 サッカー競技

 広いグラウンドのおかげで、さわやかな風が吹き抜けています。
サッカー競技の学習中です。ボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 1年生 給食の様子

給食配膳の様子です。
今日も目標時間より早く食べ始めることができました。素晴らしいです。
画像1 画像1

9月12日(月) 1年生 社会科 「世界の気候」

 社会科の授業の初めに、今まで習った世界の気候について全員で確認しました。正解すると自然と拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 1年生 理科 上皿天秤の使い方

 どうすれば上皿天秤が釣り合うのか、、、調節ねじを回しながら釣り合うように苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金) 1年生 道徳 ぼくのふるさと

 ふるさとについて考えています。
円盤形の気持ちカードを使って、相手に自分の考え伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310