最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:718
総数:505047
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月9日(金) 1年生 国語 大人になれなかった弟たちに

 主人公の気持ちを読み取っています。
画像1 画像1

9月8日(木) 1年生 理科 白い粉の正体を探ろう!

 4種類の白い粉がそれぞれ何かを探っています。
臭い、手触り、色、見た目、、、五感を使って調べています。
次に、熱してみます。班で協力して、解明に一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 1年生 社会 亜寒帯地域の生活

 写真や図を見ながら、亜寒帯地域の生活について学習しています。どんな特徴があるかな。
画像1 画像1

9月8日(木) 1年生 美術 文字をデザインしよう

 完成間近です。発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水) 1年生 体育大会に向けて 走順決め

 体育大会に向け、「台風の目」という競技の走順を決めました。
学級代表が中心になって、全員で走順を決めています。本番が楽しみです。
画像1 画像1

9月7日(水) 1年生 理科 自由研究発表

 2学期は毎時間夏休みに取り組んだ自由研究を発表する時間をとります。
今日は八尾で採集した化石について研究した生徒が発表しました。
本物の化石も披露し、聞いている生徒も興味津々でした。
画像1 画像1

9月7日(水) 1年生 社会 実習生の授業

 今日から教育実習生が授業を実施しています。
写真がたくさん黒板に貼られ、分かりやすい授業でした。
 生徒は集中し、話を聞くとき、発言するときのメリハリをつけて授業に取り組んでいました。
 明日からも授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水) 1年生 理科 金属の違い

 金属の種類はどのように見分ければよいか、実際に触れること金属の違いを考えています。
 ほとんどの生徒が金属の大きさが同じでも質量が違う(密度が違う)ことに気付きました。次回は金属の密度を測定しましょうね。
画像1 画像1

9月7日(水) 1年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。文字式の学習です。文字が入ると難しく感じるようですが、図を描きながら分かりやすく、分かるまで説明しています。

 写真中は、社会の授業の様子です。地中海地域について学習しています。「先生の好きな食べ物が実るよ」というと、「ぶどう!」と出るくらい、先生のことをよく知っている生徒です。

 写真下は、英語の授業の様子です。英語の文構造について、分かりやすく説明中です。
「誰・何が(は)」「どうする・〜だ」「何を」「どこ」「いつ」の順ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 1年生 美術 文字をデザイン

 作品の発表会です。
 写真上の作品は、「空を飛びたかったやつ」というタイトルです。鳥のように空を飛ぼうとして落ちてしまう感じが、部首を崩すことでよく表現されていますね。工夫した点や感想を発表しています。個性が出ていて素敵です。

 友達の作品を興味津々に鑑賞し、chromebookに感想を入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310