最新更新日:2024/06/27
本日:count up555
昨日:640
総数:504207
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月8日(水) 1年生 授業の様子

 写真上・中は、音楽の授業の様子です。教室内に広がって、元気いっぱいに歌っています。

 写真下は、社会科の授業の様子です。chromebookを活用して、調べたりまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 1年生 技術  「木」の名前

 木工作品に取りかかる前に、木の名前を思い付くまま出しています。
先生が木の名前の漢字を出題し、生徒が答えています。黒板にぎっしり、木の名前が出ましたよ。
画像1 画像1

6月7日(火) 1年生 美術 作品集をつくろう

 「不思議な山の町」が完成し、chromebookで作品を撮影し、保存して作品集を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 1年生 理科 たくさんのサカマキガイ

今日は一人の生徒が、ある「生き物」を持ってきてくれました。
これは、「サカマキガイ」です。

 生きている動物をみんなで見る機会がなかなかないため、授業で紹介すると、生徒は動いているサカマキガイをじっくりと観察していました。
 水草には卵もついています。みんなで大切に育てましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 1年生 理科 見つけた生物を発表

今回の週末課題は動物を観察し、スケッチしてくるものでした。
土日に有峰で行われたツアーに参加した生徒は、そこで撮った植物、動物の写真を持ってきてくれました。
どのような生物がいたかをみんなの前で発表してくれています。
「たくさんの自然に触れ、生物の生命力を感じました。」と話す生徒のキラキラした表情がとても素敵でした!
画像1 画像1

6月6日(月) 1年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。
今日は、ATLのJ先生との授業です。行ってみたい国についてやりとりをしました。
ネィティブの先生の発音をよく聴いて、真似て言っています。

 写真中、下は、社会科の授業の様子です。
自分の歴史年表づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土) 1年生 リレーカーニバル その5

 昨日、1年生は、リレーカーニバルを行いました。結果は写真の通りです。
生徒が一生懸命走る写真は全部で300枚を超えました。一部を廊下に掲示します!
月曜日、見てくださいね。
 真剣に走る姿は素敵です!勝っても負けてもさわやかに応援し合う姿素敵です!本当にお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 1年生 授業の様子

 写真上は、理科の授業の様子です。
各自家庭学習で調べたことを発表しています。クイズ形式で発表すると、他の生徒が挙手して答えています。自分たちで授業を進めています。

 写真中・下は、社会科の授業の様子です。
chromebookの付箋機能を使って、縄文時代から令和までを並べ変えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 1年生 学習コンテスト優秀生徒表彰

 先日、行った「学習コンテスト」の優秀生徒に賞状が授与されました。現在、1年生廊下に掲示してあります。
 教科ごとに賞状が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 1年生 リレーカーニバル その4

 最後の最後まで優勝クラスが分からないくらいの接戦です。
ちょっとしたミニ運動会のようです。優勝カップは、どのクラスの手に?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310