八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月18日(水) 1年生 数学 多面体

 多面体について学習しています。
まずは、教科書に付いている展開図を組み立てて多面体を作りました。次に、頂点の数、辺の数等を数えて、その関係について法則がないか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 1年生 美術 私模様

 chromebookでオリジナルの模様をつくりました。今日は、音声入力機能を使って、作品の説明動画を作成しています。
 音声ガイド付きの作品は、chromebookのクラスルームに提出し、全員のものを閲覧できます。ハイテクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 1年生 技術 本棚を作ろう

 今日のメインは、「釘打ち」です。
完成した生徒もいれば、苦戦中の生徒もいます。教え合う姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 1年生 家庭科 調理実習に向けて

 次の調理実習では、郷土料理を作ります。ちゃんちゃん焼き、よごし、豚汁を作ります。
班ごとに計画を立てているところです。ワクワクしながら計画を立てています。

 ちなみに、今日の給食は、タイミングよく「よごし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月) 1年生 数学 扇形の面積

 扇形の面積と弧の関係について考えています。
画像1 画像1

1月13日(金) 1年生 理科  音 その2

 吹奏楽部員も大活躍です。
最後に、水が入ったコップを使い、水の量を変えると音階を演奏することができることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 1年生 理科  音 その1

 音楽の授業ではありません。理科の授業です。
吹奏楽に詳しい用務員さんに、楽器について教えていただいている様子です。どの楽器も「振動」によって音がでることを、実際の楽器から学んでいます。

 太鼓の上に置いた紙切れやピンポン玉が動く様子を見たり、吹奏楽部員に楽器演奏してもらったりしながら、体験的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 1年生 英語 パフォーマンステスト

 ALTのJ先生とパフォーマンステストを行っています。
今日は、2学期までに学習した範囲のリーディングテストです。様子を各自のchromebookで撮影し、後から振り返りを行います。教科担当の先生も後から見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金) 1年生 保健体育 バスケットボール競技

 試合形式でバスケットボール競技に取り組んでいます。
元気いっぱい!楽しくプレイしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 1年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。道案内の表現を学習しています。小学校のときに学んだ表現に加えて、中学校で初めて学ぶ表現があり、興味津々に聴いています。ALTのJ先生の授業で、実際に道案内するという目標をもって、真剣に取り組んでいます。

 写真中、下は、数学の授業の様子です。75度を作図中です。コンパス、三角定規を駆使して作図しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310