最新更新日:2024/06/25
本日:count up106
昨日:706
総数:503118
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月23日(木) 1年生 美術 ゴッホについて学ぶ

 今日の美術の学習では、「ゴッホ」について教科書やDVDを基に調べました。調べて分かったことは、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 1年生 質問教室

 期末考査に向けて、学年全体で質問教室を実施しています。
それぞれ、質問したい教科の教室へ行き、質問したりワークをしたりしています。
 写真は、理科の質問教室の様子です。
画像1 画像1

6月22日(水) 1年生 道徳 いじめについて考える

 いじめと遊びの違いについて班で話し合っています。
相手が嫌だと思うことはいじめ、みんなが楽しめることが遊び、、、と確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) 1年生 美術 文字をデザインしよう

 下書きが続々と完成していきます。
なるほど〜!と思う作品ばかりです。発想力が豊かですね。

 本当に辛そう!本当に涼しそう!と思う作品ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 1年生 社会 縄文、弥生時代の人々の生活は?

 1年生の社会科の学習では、縄文時代と弥生時代について学んでいます。
今日は、2つの時代の特徴をまとめました。縄文時代は、狩りや採集、漁をして生活をしており、弥生時代は、稲作が始まった時代ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火) 1年生 理科 顕微鏡の使い方

 ペアで顕微鏡の使い方実技テストを行っています。
手順どおりに進めることができているか、チェック項目に従ってペアの相手がチェックしています。
 顕微鏡は2種類あります。緊張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火) 1年生 社会 縄文・弥生時代の人々の生活

 縄文時代、弥生時代の人々はどのような暮らしをしていたのかについて特徴を探っています。
 授業の最後には、DVDを視聴し、学習したことを視覚的に振り返っています。
画像1 画像1

6月20日(月) 1年生 音楽 歌曲の素晴らしさを味わおう

 歌曲「魔王」の鑑賞の学習です。
登場人物、歌詞の意味を確認し、鑑賞します。歌詞も全部ひらがなで言葉遣いも難しいため、先生の解説を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 1年生 英語 What time do you get up?

日常生活についてインタビューし合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 1年生 保健体育 サッカー競技

 グラウンドでサッカー競技の学習中です。
ついついボールに群がってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310